コンテンツへスキップ

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

いつものふたり[マリーのアトリエ本:ルーウェン&マリー本]
Philosopher's Stone [Revival][イリスのアトリエ再録本]
イリスのアトリエ1&2 特殊紙ポストカードセット ※ノベルティ単品


新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様


ショップ委託:現在予定なし
※ 通販のみのお取り扱いのため、詳細は上記BOOTHのリンクにございます。

10月20日に開催されたアトリエシリーズオンリーイベント「アトリエフェス16」の新刊です。

実は同人活動を始めて人生で初めて出した(しかも未成年の頃の遠い過去の話で手元に原稿や実物すらも残っていない)拙いコピー本の個人誌がマリーのアトリエのルーウェン&マリーだった…という事もあり、令和に改めてこの二人を描いてみたかったのと、イリスのアトリエ20周年の節目に何か出せたらなぁ…という事で、イベント参加予定が年末まで連続していたので悩んだのですが、思い切ってアトリエシリーズオンリーに申し込んで何とか出した新刊でした。

ルーウェンとマリー、複数発売されていたドラマCDで色々と燃料も多かったり、マリーの開発当初の没プロットではルーウェン主人公でマリーがヒロイン設定だった…など「あらあらウフフ」的な要素が結構あるものの、ザールブルグのキャラクターCPとしては他に人気のCPがあるので影が薄くてマイナー寄りなのかな?と思っていたのですが、X/Twitterで新刊のサンプルを出した時に思いのほか反応を頂けたり、ありがたい事にイベント当日にもルーマリがお好きらしい方に複数お声掛けも頂いたりして凄く嬉しかったです!わーいわーい!

イリスのアトリエ再録本の方はイリス発売当時に出した本の古いアナログ原稿を加筆修正した上で表紙だけ今の絵柄で改めて1から描き直したものなので、実質的に昔の本の再版のような形です。
同時作業中だったマリーの新刊の事もあり、元々は〆切の関係で発行が難しいかな…と思っていた中、急遽短納期オンデマンド印刷に切り替えて出したものなので、あまり思っていた装丁にはできなかったのですが、アトリエの中ではマイナー寄りだと思っていたイリスにも思いほかイベントで反応を頂けて、何だかんだで急遽イベント合わせで出せて良かったという本でした…!

そんな訳で、今回も自己満足の装丁レポートです。

表紙はファーストヴィンテージのカシミヤに白版+デジタルオフセットのフルカラー印刷です。
時間があまりなくて白版を活かしたデザインにはできなかった事もあり、白版の部分が判り難いのですが、彩度の低い茶色系の紙なので表紙裏を見たら紙の地の色が判る程度になりました。
白版は主に装飾枠やキャラクターの部分など紙の地の色の影響を避けたい部分に入れているのですが、大元の紙が濃い目の色なので、白版の部分も実際のデータより少し表紙の紙の地の色の影響を受けた感じの淡い色味になっています。

本文はオリンパスクラフトに単色グリーン印刷にして、表紙と雰囲気を揃えてみました。
以前によく使っていたCMYKのうちの2色を使う本文2色刷り仕様が印刷所で取り扱い停止中のため使えなくなってしまっていたので、印刷所側のオプションで用意されていた単色から選びました。

遊び紙はマリー(とルーウェンに共通した)色をイメージした感じで表紙とも揃えたかったので、前回の一次創作本や過去に出した本でも使っていた里紙(うり)にしました。
里紙は個人的に紙の質感とそれぞれの色味が好きで、遊び紙に迷った時に使ってしまいがち…!

全体的にクラフト系の色味でまとめたかったので、ヴィンテージ感のある装丁になりました。

こちらは付属ノベルティのポストカード。波目模様の入ったエスプリVエンボスのシャギーです。
RGBではなくCMYKでのオンデマンド印刷だった影響なのか、少しYが強めの色味…かな?

イリスのアトリエ再録本の方は前述の通り当初予定していた装丁を変更して短納期のオンデマンド印刷に変えたため、装丁や特殊紙は思うようにできなかった部分も多いのですが、せっかくなのでオンデマンド印刷と相性が良さそうなエスプリVエンボスのモメンを使ってみました。ノベルティで使った波模様のシャギーとはまた違う感じで、布目っぽい凹凸模様が入っているタイプです。
色味は元絵より彩度が高めで濃い目になったと思います。

遊び紙は印刷所おまかせだったのですが、アレッ、普通の上質紙かな?と思いきや上質紙より薄くて透ける気がするのでこれは晒クラフト白かな…?
普通の白はちょっと想定外でしたが、前だけだと思っていたら前後に入っていてお得感!

こちらも本文はオリンパスクラフトを使用、デジタルオフセット印刷だったマリーの本とは違ってマット系インクではないオンデマンド印刷だったので短納期なりの印刷仕様なのですが、再版前の大元の本ではセピア系のコミック紙を使用していたので、それに近い色の本文用紙にしたいなぁと思い、マリー本で使ったものより少し薄めですが同じオリンパスクラフトにしました。
古いアナログ原稿を半ば無理矢理に補正してデータ化した事もあってトーン部分の劣化やモアレは想定していましたが、思っていたよりトーン部分は再現できていて良かったです。わーい。

こちらはイリスの再録本のおまけに付けていたイリス1&2の特殊紙ポストカード2種セット。
引きの画像ではちょっと判り難いのですが、デジタルオフセット印刷+グリッターのようなラメが特徴的なグリッターペーパーのホワイトを使用しました。
オンデマンド印刷の表紙絵は濃い目の色味でしたが、こっちは少し淡い色味になったかな…?

グリッターペーパーのホワイトは以前に 2022年8月21日の雑記 内で装丁レポートをした本の表紙で使用していたグリッターペーパー(オーロラ)の偏光っぽいラメ部分が白いキラキラで統一されているバージョンの紙ですが、これはこれで可愛くてお気に入りの紙です。
唯一の難点は紙質の影響なのか、ポストカードとしてはちょっとだけ反ってしまう所ですかねぇ…でも可愛い紙なのでまた何かに使いたいです!

グリッターペーパーのオーロラはザラッとした面白い手触りだったのですが、今回使ったホワイトの方はオーロラと違っていてサラサラとした手触りでした。表面のラメの種類によるのかな?

そんなこんなで、片方はペラペラの薄い本、もう片方は加筆修正した昔の再録本とはいえ、今回は一応2冊同時発行ができたのと、やりたかった事はできたので謎の自己満足達成感…!
ただ、毎回〆切の都合でペラペラな本になってしまうので、次はもう少し厚めの本が出したい!

次回のイベント参加予定は11月17日のコミティア150になります。
コミティア40周年という事で大型開催だった事もあり、一度はコミティアにも行ってみたいなー!と記念に申し込んだ感じだったので当初は既刊のみでの参加予定だったのですが、ここまで来たら何か新しいものも出せたら…いいな!

…という事で、新刊が出るとしたらプロットだけ存在している小説が少しでも形にできたらいいな程度の本になると思いますが、連続で新刊が出せるようにちょっと頑張ってみようと思います!
うおおおお、月イチのペースだと準備期間があまりないぞー!間に合えーッ!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

止まり木の宿の野マンドラ[一次創作:ゆるキャラ中心ほのぼの本]
一次創作フルカラー便箋:追憶の青い薔薇


新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:架空ストア様


ショップ委託:架空ストア様

9月29日に開催されたオリジナル作品メイン同人誌即売会「第9回 TAMAコミ」の新刊でした!

本の方は拙宅の創作キャラ「野マンドラ」を中心としたゆるキャラほのぼの小話です。
相変わらず描きたいものが描き切れず短い漫画1本のペラペラな本ですが、今年こそ一次創作で何か1つでも形にするという目標があったので、何とか形にする事ができたのは良かったです!

もうひとつの方は線画の時点で難産で完成まで数か月ほどかかる事になってしまった創作キャラのシャルディアとディルブラッド+使い魔うさぎと野マンドラ達のイラストでした…こちらも何とか完成まで辿りつけて良かったです。語彙力消失して連続で良かったですしか言ってないな…!?

ついでに完成まで数か月かかって難産だったという線画がこちら…レースや模様の描き込みを頑張ったつもりだったのですが、色を塗ったら見事に潰れた上に縮小するとよく見えない…という有様だったので線画Verもコソッと置いておきます。

個人的にとても頑張って描いた絵だったので、硬めのタペストリーっぽい素材で大きなポスターも作ってみました…今後一次創作系でイベントに参加する機会があれば使いたいです!

…という訳で、今回も備忘録という名の新刊の自己満足装丁レポートをしたいと思います。

こちらは表紙と裏表紙。
キラキラとした小さなラメが入っているミランダ スノーホワイトにマットPP加工+角丸加工です。

パッと見は判り難いのですが、明るい所で傾けるとほんのりキラキラします。

以前に本来の装丁が間に合わなかった新刊の一時的な代替で、オンデマンド印刷の方でミランダにクリアPP加工をしたバージョンも出した事があったのですが(参考:2023/05/14の雑記
ミランダにクリアPPならキラキラ感があまり消えなくて相性が良さそう!という印象だった反面、マットPPだとマットな質感との相殺でキラキラ感がほぼ消えそうと思っていたら、うっすらとキラキラ感が残って面白い感じになると聞いて、ちょっと一度やってみたいな…!と今回はマットPPの方でやってみました。おおお、こんな感じになるんですね!面白い…!

本文はオリンパスクラフトに単色ブラウン刷り、遊び紙は前後に里紙(うり)です。
野マンドラの茶と緑を装丁にも入れたかったので、本文は茶、遊び紙は落ち着いた色の緑系にしてみました。表紙にミランダを使っている事もあって、表紙裏の方はキラキラしています。

こちらはノベルティのペーパーセット。
登場人物紹介&設定資料が載っている折り本…というよりペーパーと、ポストカード型のイラストペーパーのセットです。本文のページ数が少なくて人物紹介や世界観の説明が不足しているかな?と思ったので、別途おまけノベルティとして付ける事にしました。

そんな訳で、何とか搾り出して発行できた本でした…ってこれ毎回やってますね!ウワーッ!
毎回ペラペラで薄いページ数ですら限界みたいな感じになってしまっているので、もう少し厚めの本も出したい!というのを今後の目標にしたいと思います…ご清聴ありがとうございました(?)

次は10月のアトリエオンリーと11月のコミティアに参加予定です。
連続での新刊はちょっと厳しそうなスケジュールなのですが、何かしら出せたら…いいな…!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

BOOTH通販の送料変更に関するお知らせ

2024年10月より郵便料金が値上げする関係で一部発送方法に変更がある事と、2020年8月にあったBOOTH手数料の値上げから送料にのみ+30円の梱包料だけ頂く形式を継続するには負担の面で厳しい状態となってしまったため、10月1日より当BOOTH内の送料と手数料を変更致します。

現在、A5サイズまではスマートレター、それ以外はクリックポスト、オプション扱いで匿名配送を取り扱っておりますが、スマートレターのみ180円から210円に値上がるという事で、現状では値上げ予定のないクリックポスト(185円)よりお高くなってしまうのですが、こちらの手間の面ではスマートレターは予め指定の厚紙封筒で発送できるなどクリックポストより発送がしやすいという利点もありますので、その分の料金を同一とさせて頂き、BOOTH手数料の一部と梱包&事務手数料などを加算した価格となる見込みです。


変更前:
 スマートレター 210円、クリックポスト 215円(各+30円の手数料込み)
変更後:
 一律250円(手数料込み)


なお、イベント頒布価格と差異が出ないように元々BOOTH内では発行物ごとのBOOTH手数料は設定せず、送料にのみ固定の手数料を加算する形式をとっておりますので、各発行物の頒布価格には変更はございません。大変恐縮ですが、送料のみ値上げという形になります。

匿名配送につきましては、オプションでのお取り扱いとなる関係で(オプションで匿名配送の送料のみを頂く形式が設定できず)BOOTHの仕様により実装時から最低価格の100円が加算される形式となっておりますので、こちらに関しては変更はございません。

将来的にはオプションでの取り扱いを終了して「匿名配送のみ」のお取り扱いにする事も検討しておりますが、現状どうしても匿名配送を利用したいという方向けに設定している事と、同梱ミスによる誤配送防止も兼ねまして、今の所は(今回の10月からの郵便料金値上げには該当していない)クリックポストに変動がない限りは暫く上記の一律形式でのお取り扱いになります。

BOOTH通販は在庫があるもののみ引き続き下記バナーのリンク先よりご利用頂けます。

※ 9月末までのお申し込みは現在の送料設定のままご利用頂けますが、10月より上記の送料に変更となります。9月末のお申し込みでも発送が10月になる場合、不足分はこちらで負担致します。

大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します…!

Bifrost 経由で以前から水面下で企画していたVP関連シリーズのWEBオンリーイベント
VP25周年のお祝いも兼ねて エアブー にて開催するにあたり、公開致しました!

VP関連シリーズWEBオンリーイベント【戦乙女の祭典】
※ 上記リンクは開催後のアーカイブはございませんので、イベント期間後は公開終了となります。

丁度、VP25周年となる今年の12月22日が日曜日だった事もあり開催に踏み切ったのですが、今回は準備期間があまりない上に多くの方が繁忙期と思われる12月下旬の開催なので、新刊既刊は問わず過去作の再録WEB展示だけでも進捗の報告だけでも何か自作が1点でもあれば参加OK!な前提で、VP25周年のお祝いも兼ねていかがでしょうか!的なノリのプレ開催として立ち上げたので、需要があれば来年にも開催を検討している所です。

他にも私個人のサークル活動を含めて色々と水面下で準備作業などしているので、今年いっぱいは主宰イベント以外にもやる事が沢山!な状態なのですが、何はともあれ主宰企画は最優先で個人の活動の方も地道に細々とやりたい事を達成できるように頑張りたいと思います。

うおおおお、やるぞー!おーっ!

通販でBOOSTを頂いた時のお礼絵で 5月10日の雑記 に続き最近またアナログ絵を描きました!

以前の雑記でも触れた通り通販は発送が最優先で、BOOSTを付けて頂いた時のお礼は時間がある時だけ手書き絵のお礼にしている(基本的にはなるべくご注文頂いたジャンルに合わせて別途ノベルティ等のお礼をお付けしている事が多い)ので毎回やっているものではないのですが、せっかくなので今回も雑記に置いておきます!大体はBOOSTを頂いたジャンルに合わせてランダム人選です。

こちらは一次創作の野マンドラ&マンドラ茸。ちょっと色が寂しかったのと、同時期に描いていた他のキャラと比べて作画コストが低めのマスコット系キャラなのでこれだけ色付きです。

紙は厚めのモダンクラフトに色鉛筆+ゲルインクのホワイトボールペン(uni-ball SigNo)仕様、ホワイトボールペンの抜き入りは一部カッターで削ったりしています。
金色の部分もホワイトと同じSigNoのゲルインクボールペンでゴールドタイプを使用しました。

続いてヴァルキリーエリュシオンのヴァルキリーことノーラ。VEはファンアートどころかなかなか話題を見かけないので反応を頂けるだけでもありがたいのですが、VEの頒布物にBOOSTを頂いたのでオーソドックスにVEヴァルキリーちゃんにしました。
VPのヴァルキリー達とはまた別の雰囲気があるものの、白鳥モチーフの甲冑デザインもこれはこれで個人的に好きなんですよねぇ…相変わらずVEも作画コストの高いキャラが多いですが…!

続いてはイリスのアトリエのアーリン。イリスの中で誰を描こうか人選でかなり迷ったのですが、試し書きでこれじゃない感の絵ができてしまったので手癖で描きやすいアーリンになりました。
その分、気合いは入れました…!推しなので…!

最後にFF10よりアーロン。その時の状況によるので毎回できる訳ではないのですが、今回は事前にもしもBOOSTのお礼絵のキャラ指定リクエストがあればどうぞー!と告知していたので、こちらの絵だけご希望を頂いてアーロンさんになりました。
渋いキャラは難しい…!でも描いていて楽しかったです!そしてFF10は名作…!


ついでにこちらはその時に参加していたWEBイベントの通販でお付けしていた限定ノベルティ。
モダンクラフトにラミネート加工したものを一枚一枚タチキリ裁断したお手製の一次創作しおり2種セットです。厚めのクラフトに両面ラミネートしている関係で厚みのあるしおりです。

こっちの方がラミネート加工しているのが判りやすい…かな!?
こんな感じで表面はラミカらしくツルツル仕様なのでした。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

8月1日:一次創作のイラストにメッセージを下さった方

みやさん、初めまして!この度は当サイトにお立ち寄り頂きありがとうございました!
拙宅の野マンドラ、更にはラズリアのデザインにも嬉しいお言葉を頂き恐縮です。
お気に召して頂けてとても嬉しかったです…!

鈍足ではありますが、一次創作も引き続きじわじわと増やせていけたらいいな…と思っているので
また気が向いた時にでも足を運んで頂ければ幸いです。

8月5日:イリス&一次創作で通販の到着報告とご感想を下さった方

この度は通販のご利用だけでなく、丁寧なご感想までお送り頂きありがとうございます!
イリスのアトリエの頒布物にも一次創作の頒布物にも暖かいお言葉を頂けて嬉しかったです…!
BOOSTのお礼、手癖の人選でアーリンにしてしまったのですが喜んで頂けてホッとしました。
梱包にまでありがたいお言葉の数々を頂き恐縮です。

サークルロゴのシール、クリアタイプのもの故にツルツルした素材に貼ったものでしたら
粘着力もそこまで強くないので剥がす時も破れにくい仕様だとは思うのですが、
梱包用のシールにまで嬉しいお言葉を頂けるとは思わず…お気に召して頂き光栄です!

手に入れられて本当に良かったとの暖かいお言葉を噛み締めて感激しつつ
通販をご利用頂いた上にBOOSTや感想のメッセージまで、重ね重ねありがとうございました!

いえいえー!沢山のご感想メッセージとても嬉しかったです…!
また気が向いた時にでも足を運んで頂ければ幸いです。

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!