下記の頒布物を BOOTH に追加しました。
Valkyrie Collection[VP25周年イラストアンソロジー]
Valkyrie Collection ポストカードセットVer
戦乙女三姉妹クリアファイル
新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様 / メロンブックス様
以前 2024年9月1日の雑記 で告知していた12月22日-23日開催のVPシリーズWEBオンリーイベント『戦乙女の祭典』にて予約受付開始、12月29日の冬コミ合わせでイベント頒布を開始したVP25周年記念、シリーズ総合のイラストアンソロジーです。
アンソロジーについての詳しいご案内は上記バナーの特設サイトをご参照下さい。
すっかり元旦を逃してしまいましたが、あけましておめでとうございました!
少し前にサイトのサーバー契約も更新したばかりなので、本年もゆるりと宜しくお願い致します。
WEBオンリーやらアンソロジーやら、水面下でずっと準備していた中、9月10月11月…と個人活動でもオフラインイベントに出たり新刊を連続で出したりで慌しい2024年でしたが、個人的にやりたかった事はやりきったので、今年は一次創作を中心に気になるジャンルのオンリーがあったらWEBイベントにも顔を出す程度でのんびり活動できたらいいなぁと思っています。
主宰イベントもアンソロジーの方も、色々な方のお力添えで賑やかになって良かったです!
VP創作支援サイト Bifrost の方では既に案内も出しているのですが、2022年1月より毎月行っていた月替わりお題企画を運営諸々の都合から縮小する事に致しまして、事実上「月間お題企画」としては終了するのですが、シリーズ周年お祝いなどタグ企画の方は続けて行けたらと思います。
ひとまず、Bifrostで行っていた一部企画は縮小致しますが、VP創作支援サイトとしての運営自体は可能な限り続けて行きたい所存なので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
また、上記WEBイベントが終了した際にも告知していたのですが、今年6月22日-23日のVP2お祝い記念日にVPシリーズWEBオンリーイベント『戦乙女の祭典』の第二回の開催も予定しているので、再び水面下で準備など頑張りたいと思います。やるぞー!おーッ!
…という訳で、12月から年明けの期間だけで色々ありすぎて書ききれませんでした。わはは。
年末年始から主宰アンソロジーの入稿やら主宰WEBイベントの準備やら冬コミの準備やら搬入指定の確認不備と配達の遅延で新刊の会場送り分を当日受け取れない可能性が出てきて急遽分納指定にしていた自宅分を当日手搬入する事になってしまったかと思えばアンソロジーの重さと厚みが想像以上に凄まじくてヒィヒィ言いながら力任せにショップ委託納品分も含めて持って行って長年色々な重みに耐えていたキャリーカートの車輪は大破し冬コミ後は二日間筋肉痛になった程だったとかその後も通販の発送やらPC不調によるバックアップ上書きミスで12月中に作業したデータ全ロストやらロストしたデータの一部をできる限り回収したり作り直していたりは現在も進行中でございまして…と、年末年始に起こった出来事を息継ぎ無しで一行でまとめるには無理がありました!
全然一行じゃなかった!!!そんな感じの年末と年明けでした!!!!!
ここからは例の如く装丁レポートです。
これが上記でチラッと書いた「重さと厚みが想像以上に凄まじかった」アンソロジーの実物。
背幅は1.5cm、重さは何と約500g…2冊だけで1kg近くあります。20ページの本なのですが、とても20ページの重さと厚さではなくて鈍器では???状態。
でも憧れのハードカバー仕様!しかも綴じ部分が平らに開くレイフラット製本という特殊装丁!
個人誌だと夢のまた夢なので、イラストアンソロジーを水面下で企画し始めた時からハードカバー仕様のイラスト集にする事は決めていたので、念願叶って満足です。わーい。
表紙と本文はこんな感じで、しっかりと厚みのある製本のイラスト集になっています。
個人的にはマットPP加工が好きなのですが、イラスト集としては表紙がマットPPだと傷が付きやすいかな?と思い、表紙はクリアPP加工にしてみました。
レイフラット製本、こんな感じで綴じ部分で端が隠れる事がない見開き仕様なので、入稿する時もデータ制作が特殊な指定だったのですが、製本されたものを見てなるほど…!状態でした。
A5サイズですが、表紙がハードカバーであるため本文の方は一回り小さいサイズになっています。
本文にはパール系の特殊紙、ペルーラ スノーホワイトを使用しました。
画像だと少し解り難いのですが、画像右側のような感じで傾けるとキラキラとしている紙です。
各イラストの掲載順は基本的には各シリーズの発売順で並べつつ、間にシリーズ複合のイラストを挟んで、各執筆者の色味やテーマ、全体的な雰囲気を見開きで相性が良さそうな組み合わせにして揃えられたらなぁという意図で配置しました。ど、どうでしたかね…!?
こちらは同時発行したポストカードセットです。
ハードカバー製本のイラスト集が、コストの関係でどうしても頒布価格がそれなりの値段になってしまうため、簡易的で安価なタイプも用意した方が良いかな?と同時発行しました。
イラスト集の方で使っている紙に近い仕様にしたり、変わった特殊紙にする事も考えたのですが、簡易的で安価なタイプというコンセプトから外れてしまうコストになってしまったので、表紙のみ特殊紙という仕様にしました。それでも、それなりに良い印刷方法&紙を使っています。
表紙はグリッターペーパー ホワイト、ポストカードセット本体の方はヴァンヌーボにマットPP加工という仕様で、ちょっと変わった特殊紙の表紙+しっかりとした厚みのポストカードという感じにできたと思います!劣化防止のPP加工もしているので、高級感もあるんじゃないかなー?と!
イラスト集では表紙をクリアPP加工にしたので、こちらはあえてイラスト集とは違う感じにして、両方お手に取って下さった方も楽しめる装丁にしてみよう!とマットPP加工にしてみました。
2024年10月25日の雑記 の装丁レポートでもご紹介したグリッターペーパー ホワイト、すっかりお気に入りの紙になってしまったのでまた使っちゃいました…んーッ、このラメのキラキラ感と紙のサラサラとした触り心地…好きすぎる!
この特殊紙は表紙にも使えるので、使えるうちに一次創作本の表紙にも使ってみたいです。
よし、こういう装丁で作りたい発行物の次の目標はそれにしよう!
そんなこんなで、ずっとやりたかった装丁をまたひとつ達成できたアンソロジーになりました!
印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。
Re:Message
以下、12月22日-23日に開催した『戦乙女の祭典』で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中にお返事していたのものですが、エアブーの仕様でページのアーカイブ化がなく期間限定公開となっていたため、こちらにもログを残しております。
イベント本部宛て
個人サークル宛て
ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!