コンテンツへスキップ

確か皿で絵を描き始めて間もない頃、参加イベントのサークルカット用に描いた絵…だったはず。
元々はモノクロ絵だったので、今見ると真武の髪の毛の色とか色々手直ししたい部分もあるのですが、サイズが丁度良くてイベントに参加する度にこのカットを使い回しちゃってます/^o^\

…という訳で、8月13日の コミックマーケット100 に参加致します!
1日目の土曜日、東6ホール テ22b「CRYSTAL EARTH」、さらざんまいスペースです。

100回目記念でひっそり申し込んでいたのですが、無事当選してました。わーい。
7月下旬にレオマブオンリーがある上にコミケ規模になると(あまり取り扱っている所を見かけないので)需要が解らないジャンル故に夏コミはどうしよう…でも開催100回目記念に参加してみたい…と悩みつつ、案の定オンリーワンな皿サークルになってしまいましたが、久々のコミケ参加なのでお立ち寄り頂ければ幸いです。アニメ配置なのでゲームジャンルとは別の日ですが…!

まだスペース配置は出ていませんが、7月24日に東京ビッグサイトで開催される併催CPオンリー内のレオマブオンリーにも申し込み済みなので参加予定です。
こちらは配置が判り次第、随時更新でオフライン情報ページの方に追記致します。
6月30日追記:上記イベント東5ホール う34a「CRYSTAL EARTH」です!

それにしても7月24日と8月13日で準備期間に余裕がない事に気付いてしまい…今の所は大分雲行きが怪しいのですが、毎度そんな感じなのでどちらも新刊が出せるように頑張りたいです。
9月18日にも皿オンリーがあるのですが、ギリギリまで様子見のため検討中です。
今後オンリーがあるか解らないのでできれば参加したい…!でも流石に新刊は厳しそう…!

まずは7月24日合わせの新刊を頑張りたいと思いまーす!うおおおーッ!

通販のお取り扱いに関するお知らせです。

現在、自宅外で療養をしている関係で通販の発送作業などが困難な状況であるため、BOOTHによる通販のお取り扱いを停止しております。
再開は5月10日頃の予定ですが、状況により変動する可能性があります。

お取り扱いを再開する際はBOOTHの公開設定を元に戻しますので、当サークルのショップページが表示されていれば、そのまま通販はご利用頂けます。

また、とらのあな 様によるショップ委託につきまして、サガシリーズの発行物は全てお取り扱いを終了致しました。今後のお取り扱いはBOOTHまたはイベント経由でのみになります。
さらざんまい本は3月の新刊以外の既刊で上記リンク先に在庫があるもののみお取扱い中です。
(一部の既刊は予告なくお取り扱いを終了する場合があります)

そんな訳で、通販に関するお知らせでした!
今はもう体調面は軽度の症状が長引いている程度なので5月中に復帰できると思うのですが、今月は時間があっても気軽にお絵描き作業ができる環境がiPad以外にないので、今の環境でできる範囲でじわじわと新刊の原稿なども進めておきたいです…いや、むしろこれを機に無駄に年課金契約しているiPad版のクリスタに慣れる練習もしたいです!ね!/^o^\

結局PC環境の作業に慣れてしまいサブモニターと化しているiPadくんと和解したい(願望)


5月10日追記:
上記で休止していたBOOTHでの通販のお取り扱いを再開致しました!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Asakusa Wonderland[さらざんまい:アリスパロ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:現在予定なし
8月追記:夏コミの新刊と一緒に少部数ですが預かって頂く事になりました!

3月21日のHARU COMIC CITY 30(併催さらざんまいオンリー)合わせの新刊です。
前回の雑記で雲行きが怪しいと言っていた新刊、薄っぺらいですが何とか形になりました…!
今回は公式描き下ろし絵のアリス衣装絵をベースにしたパロ本です。

実物はこんな感じで、トランプ風のカードしおり付きです。
ノベルティはアリスモチーフのお茶会招待状風ポストカードと迷ったのですが、ちょっとお試しで作ってみたかった名刺サイズのトランプ風カードしおりにしてみました!

全体図の画像ではちょっと分かりにくいのですが、表紙の紙はパール風のキラキラした特殊紙で、以前から一度使ってみたかったシェルルック(ツインスノー)です。

遊び紙の方はタントセレクト、TS-9のP-67(水色)です。
タントセレクト系のシリーズは殆どが廃盤または廃色になってしまったので、使えるうちに使っておきたかったのと、今回のアリスモチーフに合いそうだったので…!

本文はオリンパスクラフトに墨刷りです。
ピンクかクリームのコミック紙と迷ったのですが、黒と相性が良さそうなクラフトにしました。
丁度表紙と本文の紙で時計うさぎと三月うさぎの色っぽくもなったかな?と思います!

そんな訳で、今回の自己満足装丁レポートでした。
今回はイベント後に浅草の聖地巡礼もしてきたので、次辺りの雑記に聖地巡礼レポート的なものも書けたらなーと思います!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

3月17日にメッセージを下さった方

わー、留衣さんお久し振りです!そしてお返事が遅くなってしまいすみません!
誕生日祝い&サイトの周年祝いだけでなく、応援のお言葉までありがとうございます…!
ひっそりと描いたベリナスネタにも反応を頂けてニッコリしちゃいました。
ソフィー2は私も気になっているので、今プレイ中の黄昏シリーズを制覇したら遊びたいです。
無印ソフィーは実績コンプしたほどお気に入りでした!
大分ご無沙汰してしまっておりますが、メッセージを頂けてとても嬉しかったです。
私もまたそちらへ伺わせて頂きますね!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Zanmai Album[さらざんまい:絵ログまとめ本] ※一部R-18

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様

12月12日から開催の 1212#エアブーSDRF2021 合わせで予約受付をしていた新刊です。
とらのあなショップ委託の方は26日に納品予定なので、それ以降に入荷&発送になると思います。

2019年から2021年までにWEB向けで描いた絵や小ネタ漫画をまとめたログ本です。
既刊以外で今までに描いた絵や小ネタをまとめたフルカラー本を一度作ってみたかったのですが、元々はWEB用のサイズで描いていたような、原稿向けの解像度ではないデータも多くて思いのほか編集諸々が大変でした…が、46ページと思っていたより厚みのある本になりました。


↑ 実際の厚みはこんな感じです。

リアルタイムで視聴していたにも関わらず、皿にハマって自分でも絵を描き始めたのが放送終了後で賑わいも落ち着き始めていて皿ロスを感じ始めていた9月頃だったのですが、遅筆な自分にしてはこの期間で原稿以外にも結構色々と描いていたんだなぁと改めて思ったり、途中で絵を描く環境が変わって塗り方もバラバラだったりと、今までを振り返る意味でも形にしてみて良かったです。


↑ 裏面が銀色の紙にマットPP加工&角丸加工

画像だとちょっと判りにくいのですが、表紙裏が銀色でキラキラしている紙です。
表紙の裏の色は他にも種類があったのですが、10皿のリングの色のイメージでシルバーに…という事で、裏面が銀色でキラキラしているぶん、今回の表紙の方はマットな白を基調にしたかったのでシンプルにして、マットPP加工にしてみました。
遊び紙は今回もカッパ色にしたかったので、遊び紙に使った事がないものから選びました。
画像だと少しくすんだ色になってしまいましたが、もう少し彩度のある色です。


↑ 本文はコミック紙っぽい肌触りの紙にフルカラー印刷

本文はモンテルキアという白いコミック紙のような肌触りの紙にしました。
以前に印刷サンプルを見た時にデジオフセットのインクがマットな感じになるのが気に入ったので使ってみたかったのと、イラストを載せる背面テンプレートにクラフトっぽいテクスチャの背景を入れたので丁度良いかな?と思ったら、想像より良い具合にクラフトっぽくなりました。わーい。


↑ 羊皮紙の両面印刷ポストカード

ノベルティとして封入してある両面フルカラー印刷のポストカードです。
名前の通り羊皮紙のような薄い模様が入っている紙で、羊皮紙の「白」という種類は見た事があるのですが、これはもっと白い「雪」という種類の紙です。
白の方は雪よりも少しクリームがかっていて、紙の模様がもっと見える感じだったと思います。
デジオフセットのインク、特に淡い色のイラストと相性が良さそうな印象の紙でした。
良い感じに刷って頂けたので、機会があればまた使ってみたい紙ですねー!

そんな感じでメリクリしつつ今回の自己満足の装丁レポートでございました。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、12月12日から開催されていたエアブーの方で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中に自サークル内のページ上でお返事していたのものと同じですが、該当のサークルページが期間限定公開となる仕様のため、こちらにもログを残しております。

12月16日21時半頃にメッセージをくださった方

新刊のご予約ありがとうございます!
WEBからの再録ばかりなので半ば自己満足なログまとめ本で恐縮ですが、
通販をご利用頂き嬉しいです!少しでもお楽しみ頂ければ幸いです。
も、もしや以前にTwitterでやっていた突発お題募集に
ハロウィンレマカッパちゃんをリクエストしてくださった方でしょうか…!
その節は可愛いお題をありがとうございました。描いていて楽しかったです!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

いい夫婦の日なので(?)前回の雑記でチラッと言っていた装丁の話をしようと思います。
2021年8月28日の雑記 に書いた本の装丁実物レポートです。


↑ 色付きのキラキラ系特殊紙の表紙&角丸加工と遊び紙

表紙の紙は 去年の11月22日に出した新刊 の色違いで、白版+フルカラー印刷でした。
その時に使っていたのはケンランキラモモという表面がピンクのキラキラ、裏面がマットなピンクになっている紙だったのですが、今回はその色違いで浅葱系カラーのケンランキラアサギです。
実はケンランキラ系の紙が入稿予定の印刷所では取り扱いが終了してしまうと知り、終了する前に一度こっちの紙も使いたい!と思っていたので間に合って良かったです!

色のついた紙は元の紙色が印刷面にも少し影響してしまうので、キラモモと比べるとキラアサギは実物の印刷がデータのサンプル画像より全体的にシアンが入った感じのくすんだ色です。
ピンクだと紙の色の影響がそんなに気にならなかったので、やはり寒色系の色が入る場合になると色の再現、特に暖色系や肌の色が難しいですね…!


↑ 薄クリーム系の用紙に混色インク風(K+C)の二色刷り本文

混色の二色刷り本文、「さらあつめ回顧録」では黒+イエローで抹茶色風、「花嵐の季節に」では黒+マゼンタであずき色風、そして今回の本は黒+シアンで藍色風の二色刷りにしてみました。

今回の本で試してみたかったCMYKから黒とCMYの組み合わせる二色刷りのパターンは全て使用したので、今度はカラー同士の組み合わせの二色刷りにも挑戦してみたいなーと、ほんのり。
本文インクとしては黒が入っていないと混色はちょっと難しそうですが…!
個人的には「花嵐の季節に」で使っていた黒+マゼンタ(K+M)のあずき色風の混色が気に入っているのですが、さらざんまいのイメージカラー的には「さらあつめ回顧録」で使った黒+イエロー(K+Y)の抹茶色風の混色が合うなぁと思うので、機会があればまた使ってみたいです。

いやー、それにしても今回の記事は実物写真の色調節が大変でした…。
カメラの自動色補正の影響で実物の色と全然違う感じになってしまったので、なるべく実物に近くなるように色補正をした事もあり、画像によってテーブルの色が変色しているように見えると思うのですが、それでも実物の色に近づける補正が難しかったので、特に遊び紙と表紙裏の色は実物とちょっと色味が違います…私の編集スキルではこれが限界でした/^o^\

今回の本は「水とカッパと胡瓜の花」のイメージという事で浅葱系の色と黄色の紙の組み合わせが使ってみたかったので、装丁的にはやりたかった事ができて満足です。

そんな訳で、自己満足の装丁レポートでした。
装丁と特殊紙&特殊加工のオタクなので、また機会があればレポートしたいです!

皿の影響で、半ば休止&お休みを検討していたオフライン活動が捗ってて自分でもびっくりです。
次は12月中旬のイベント合わせで皿のイラスト&小ネタを再録した自己満足フルカラーまとめ本が出せたらいいなぁと思っていますが、はてさて…!?

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。