コンテンツへスキップ

5月3日のSUPER COMIC CITY 30 -day1-に参加致します!
皿オンリー「超禁秘Relations 2023」配置で、東4ホール し46a「CRYSTAL EARTH」です。

参加を予定していたものの、6月にもレオマブオンリーがあるのでスケジュール的に新刊が出せるか微妙になってしまった事もあり迷っていたのですが、せっかくの皿オンリーなので!…という訳で物凄く久し振りに参加するSCCのような気がします/^o^\

で、5月にも新刊を出すならこっちはオールキャラ本にしたいなぁと準備していたところ、入稿予定だった印刷所が割と早めの段階でパンクしてしまい、〆切が予定よりも早くなってしまった関係で元々ギリギリ進行だったのが更に余裕がなくなり、ページ数を減らしたりと試行錯誤で何とか形にして滑り込み入稿できた…と思いきやタッチの差で間に合いませんでした!無念!

既に入稿自体は完了しているのですが、納品がイベント当日には間に合わないタイミングになってしまい…他に印刷所を探せば普通に間に合ったのですが、皿で本を出し始めて10冊目になる本でもあったので、どうしてもやりたい装丁があり、このままで行く事にしました。

ただ、脱稿も入稿も前倒しで終わったのに当日新刊がないのも寂しいので、急遽5月3日のイベント限定で別途オンデマンド版を少し刷ってみました。とはいえ、試し刷りも兼ねて使ってみたかった特殊紙セットで印刷したので単価がえらいこっちゃですが、何もないよりいいかなぁと!

アッ!印刷方法や装丁が違うだけで、頒布価格や内容、ノベルティなどは同じです。
詳しくは こちらの新刊サンプルと案内 をご参照下さい。

あとは当日イベント合わせでカトラリーセットも置いていると思います。
新刊と共に直接搬入にしてしまったので、通販のご案内はイベント後に改めて告知致します。


長年ご縁がある ハマリモノ の留衣さん(ころんさん)のお祝いにお贈りしたイラスト

ありがたい事に文字入りバージョンをサイトに飾って頂いているそうで…!わーい!
人様のオリジナルキャラクターを拝借している関係で自サイトの一次創作ギャラリーには置けないので、許可を頂いてこちらに置いておきます。留衣さんの元絵がとっても可愛いんですよー!

個人サイト文化が廃れてしまった今、もはや需要を気にしない自己満足な倉庫サイトと化しているとはいえ、個人サイト全盛期の頃から長年お付き合い頂いてる方もいらしたり、たまに個人サイト経由でメッセージを頂ける機会があるとサイトを続けていて良かった!ってなりますね…!

オリキャラ投稿&描き合いサイト「パロコラ」
そういえばすっかり雑記で案内しそびれていたので大分前の絵もあるのですが、パロコラさんにもリンク先の当アカウントから「パロキャラ」のカテゴリでイラストを何点か投稿しております。
他所様の一次創作キャラをお借りしている関係で当サイトに掲載する予定がないイラストなので、ご興味がありましたら上記リンク先から見て頂ければ幸いです。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Wheel of Fortune [Revival][シャドウハーツシリーズ:再録集]

ショップ委託:現在予定なし
※ 通販のみのお取り扱いのため、詳細は上記BOOTHのリンクにございます。

2023年1月1日の雑記 で触れたシャドウハーツシリーズのWEBオンリー合わせで公開していた過去ログ絵の一部と昔の既刊などを加筆修正してまとめた再録本です。

本文の再録漫画は2006年(!?)に描いたアナログ原稿の既刊が元になっているので、そのまま再版するくらいなら手直ししたい!と、データ入稿するにあたって全体的に加筆修正や調節はしているのですが、丸々描き直せるようなものではなかったので、バランスの崩れた古い絵の顔の整形とかセリフの打ち直しとか、ほぼ他の編集作業の方に時間を取られてしまいました…/^o^\

表紙と一部ページ以外はただの再録本なので、いつもの自己満足な装丁レポートは今回端折ろうと思ったのですが、色々やりたかった装丁にしてみた事もあり、せっかくなので装丁の記録もつけておきたいと思います。

まずは表紙、クラフト系の特殊紙にフルカラー&白版印刷、マットPP加工と角丸加工にしてみたのですが、これが思いのほか相性が良かった気がします…!
クラフト系の表紙に白インク印刷とかマットPP加工は一度やってみたかったので、両方やっちゃいました。PP加工しても紙質がどことなく残っている感じで凄く気に入ったので、機会があればまたやってみたい組み合わせの装丁です。

カラーイラスト(4ページ)+本文漫画は特色(茶色)刷りという構成です。
巻頭カラーのイラストは古い絵と割と最近の絵のログが混在しているので、ページを開く毎に絵の描き方が変わったなぁと感じました…特に髪の毛の線を無駄に描き込む癖が減ったと思います。
これ、白い部分を誤魔化すために線を描き込めば描き込むほど硬そうな線に見えてしまう…という変な手癖を直したくて、手抜きに見えない程度に簡略化できるようになりたいなぁと。

そして遊び紙は前後で違う色のカラートレペ!
シャドウハーツの設定と合わせて最初はマリスの色の赤だけにしようと思っていたのですが、最後のページに浄化したマリスの色(SHFだとマリスと対になっているウィルの色)の青も入れてみたいなぁと、前後で違う色にしてみました。
使用したカラートレペ、半透明だけどフィルムっぽい質感のツルツルとした厚みのあるトレペで、思っていたより濃い色だったのですが、これはこれで面白い紙ですねぇ…!

本文漫画に使用したデジオフ特色の茶色インクはこんな感じです。
この特色インクの茶色は使った印刷所で単色刷りインクの中でも特に配合が難しいみたいで、おそらくMYKの3色を使っていると思われるので、そのぶん値段も2色刷りより高くなってしまうのですが、一度使ってみたいと思っていたので満足です!
モンテシオンが少しクリームがかったコミック紙のような質感なので、本文用紙との相性も良いんじゃないかな?と思います。

オフセットとは違い、デジオフセットの単色印刷はCMYKからの組み合わせで色を作るので、茶色は混色風の二色刷り印刷をした時にも独自に試してみた事はあるのですが、Y+Kだと抹茶寄り、M+Kだとあずき色寄り、Y+Mだと本文印刷には向かない明るいオレンジ色寄り…で、私もCMYKどの組み合わせでも二色では再現できなかったので、この方式だと茶色は三色ないと難しそう…!

漫画の絵が凄く古いという事もあり多少加筆修正してはいるのですが、上記にもあるように元がアナログ原稿のコピーなのでトーン部分の劣化は大分あったものの、心配していたモアレなどは思っていたほどではなくてホッとしました…劣化しているトーンの部分も週刊誌に印刷した感じの劣化なので、現物はモンテシオンのザラザラとした紙質でそこまで目立たないというか、レトロ印刷風っぽく見えると…といいな!

そんな訳で、今回の自己満足装丁レポートでした。
精神的続編のペニーブラッドも楽しみですね…!クラファン参加しちゃいました。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

3月6日17時頃にお祝いメッセージと感想を下さった方

ワーッ!留衣さんこんにちは!
誕生日とサイト開設日のお祝いメッセージありがとうございます…!

お絵描き掲示板、令和になって新設されたのを見て懐かしさのあまり久々に描きましたが、
思えばレイヤー2枚、RGBを捏ね繰り回しながらパレットを弄ったりと本当に懐かしい手触りで…!
しぃペインターの水彩、久々に描くと水彩主線の筆圧の低さにびっくりしたと同時に、
当時は1~2pxの水彩ペンでゴリゴリと主線を重ね書きしていたのを思い出しました/^o^\

イラストにも暖かいお言葉ありがとうございます!わーい!
どちらの絵も描いていて楽しかったです。

ネルケ、買ったのは大分前なのですが、やっとプレイしてクリアしました。
歴代キャラのイベントが豊富で楽しかったです…!
ネルケのヴィーゼちゃん、めちゃくちゃ良い子で可愛かったですよー!
イリス組・グラムナート組・マナケミア組は何故か3Dキャラ自体が作られていなくて
冒険にも連れていけなかったりと他シリーズと比べて不遇な扱いではあるのですが、
全体的に会話イベント自体は多いので、プレイする価値はあると思います!

色々と嬉しいお言葉の数々恐縮です。
私もまた留衣さんのサイトに遊びに行かせて頂きますね…!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

想い出の小さな箱庭[さらざんまい:幼少期レオマブ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:現在予定なし

12月30日の冬コミ合わせの新刊、幼少期レオマブ本です。
前回の雑記でも予告していた通り、11月のエアブーで公開していたSSを含む幼少期の小話3作品を収録した文庫サイズの小説本になります。
(現在は通販停止中ですが、冬コミ後&年明けの1月5日頃から通販開始予定です)

小説のみの本を出す機会があったら文庫サイズの小さい本で出してみたい…!と思っていたので、今回は新刊でやってみたかった事のひとつが実現できて良かったです…!

元々漫画で描こうと思っていたもののネームがまとまらなくて没にしたお蔵入りプロットを改めて小説として書き起こしたものなので、書きたかったネタを別媒体で形にできたのも良かったです…が、入稿〆切の直前まで文字打ちしていた事もあり、時間の都合上で推敲が甘い部分もチラホラと出てしまった事が反省点でした…小説は繰り返し読み直す時間もないとダメだーッ!/^o^\

そんな訳で、今回の自己満足な装丁レポート雑記です。

今回の本は童話の絵本っぽい雰囲気をイメージしたものにしたいなぁと、白版ベースのシルエットのような枠と絵の表紙にする事だけ決まってました。画像だけだと判りにくいと思いますが、黒い部分は紙の色、白い部分は白印刷のインク部分+カラー印刷という形式になっています。

小説なのでPP加工した方がいいかな?とマットPPにしたら、白印刷が少し判りにくくなってしまったのですが、人物絵は白版のシルエットだけ作って上からカラーで印刷しています。実は目の部分も白版を切り抜いた感じで紙の地の色が出ている形式のものでした!印刷の仕様上、この白インク印刷だと紙の地の色が少し出てしまうようなので、実物はもう少しグレーがかった色の白です。

遊び紙は花柄が可愛い江戸小染はな!表紙にも添えたミモザの花が本文のお話にも関わりがある花だったので、それに合わせて遊び紙も黄色系統の色にしようかな?と考えていたのですが、本文の紙をクリーム系にして、遊び紙の方はあさぎ色にしてみました。結果的にはこちらの色合いの方がバランスが取れたような気がします。

本文の紙は書籍用紙70kgです。小説の場合、ある程度の厚みがある本は薄い紙にした方がめくりやすいと聞いた事があったので、40ページ程度の小説でも90kgだと厚いのかなぁと悩んで70kgの方にしてみましたが、薄すぎる事もなく結果オーライでした!

そこまで厚い本じゃないけれど背表紙タイトルも入れる事ができたので自己満足!

ノベルティの栞はちょいちょい使うお気に入りのラメ系な特殊紙、ミランダです。
小説の内容に合わせたノベルティにしたかったので、ミモザの方がメインの栞です。もう少しだけ押し花っぽい雰囲気にしたかったのですが、それっぽいデザインに編集するのが難しくて断念。

ついでに、こちらは冬コミ無配ノベルティ用のカードカレンダーです。
画像は入稿用のデータではなく、印刷された実物を撮ったものを編集して使っているだけなので、画質がとても荒く見えてしまうのは仕様です…絵柄は前回の新刊の表紙と同じものですが、印刷機の仕様で思いのほか蛍光っぽい鮮やかな色になってしまったので、こちらの彩度が低めの淡い色の方が元データに近いような気がします。

さて、次の本はどんな装丁にしようかなー!?といった所で今回の自己満足装丁レポートでした!


1月1日追記:
白版の説明が解り難かったような気がするので補足を…入稿用データはこんな感じでした!
左側のベタ部分が白インクとして印刷されるため、下地の白版がズレても良いように、カラー側のタイトル文字は白版よりも一周り太い文字になっています。
普通に背景が真っ黒ベタのカラー表紙にした方が早かったのでは…?それはそう。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

コミックマーケット101 のスペースが取れていたので冬コミもサークル参加致します!
1日目(12月30日)の金曜日、東4ホール モ47b「CRYSTAL EARTH」です。

さらざんまい(アニメその他)のジャンル配置ですが、今回はせっかくゲーム系ジャンルも同じ日になっているので、新作発売記念にVE辺りでも何かできたら良いなぁと思います。
ひとまず今のところ新刊は配置ジャンルの皿の方を優先して、幼少期レオマブの小説本を予定しております。あとは新刊が入稿できて余裕があれば…!

新刊予定の幼少期レオマブ小説についてですが、11月6日にひっそりと参加していたエアブー上で限定公開した展示物の小話をベースに、他にもいくつか幼少期ネタのほのぼのレオマブ小話を詰め込んだ文庫サイズくらいの小説本になると思います。

11月に参加していたエアブーは参加無料開放デーの開催で期間がいつもより短めだった事もあり、展示物の公開も数日だけだったので、暫くはこの雑記からも閲覧できるようにしておきます!

幼少期レオマブ小話「小さな箱庭の子供たち」
※ 上記リンクは外部サイト掲載による検索避け対策でパスワード制になっておりますので、閲覧の際はお手数ですが公開していたエアブーの開催日である「1106」をご入力ください。

こちらの小説は新刊の本文サンプルにもする予定なので、詳細はまた改めてご案内致します。
そんな訳で、冬コミのお知らせと新刊予定でした!

Re:Message

以下、11月6日から開催されていたエアブーの方で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中に自サークル内のページ上でお返事していたのものと同じですが、該当のサークルページが期間限定公開となる仕様のため、こちらにもログを残しております。

11月7日21時頃に展示物の感想を下さった方

展示物のレオマブ小話、こちらこそ読んで頂きありがとうございました!
しかも可愛いとのお言葉まで頂けてとても嬉しいです…!
元々は漫画で描く事を断念した没ネタのプロットから起こした話なのですが、
ちゃんと形にはしたいなぁと今回の機会に小説として打ち直して公開したものなので、
少しでも楽しんで頂けたのでしたら幸いです。

11月7日23時頃に応援メッセージを下さった方

ありがとうございます!楽しみにして頂き恐縮です…!
まだ書きたいネタはあるので、機会があればまた形にしたいです。
またお暇潰しにでも覗いて頂ければ幸いです。

11月8日21時頃に応援メッセージを下さった方

こちらこそ、作品を見て頂きありがとうございます!
また色々と創作していきたいので、引き続き気が向いた時にでも覗いて頂ければ幸いです。

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

浅草カッパ奮闘記[さらざんまい:オールキャラ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様

9月18日のTOKYO FES Sep.2022(併催さらざんまいオンリー)合わせの新刊オールキャラ本です。
表紙通りのカッパまみれで、皆でわちゃわちゃドタバタしているパラレル軸のギャグです。

今回は進捗がダメすぎてスケジュール通りに入稿の準備も整わず、予定していた装丁を諦めて急遽短納期のオンデマンド印刷に切り替えて〆切ギリギリまで作業していたものの、仮に間に合っても本文の仕上げが中途半端な出来になってしまうので、直前まで落とすか無理にでもこのまま出すかの二択で悩んだ故、色々とやり残した事や反省点も多い中身になってしまったのですが、やっぱりせっかくのオンリーなので新刊として形にしたい!と踏み切りました。
ペラペラな本ですが、ずっと描いてみたかったオールキャラカッパ漫画だった事もあり…!

そんな訳で、今回の装丁は予定していたものと違うので自己満足レポートも端折る予定でしたが、オンデマンド印刷にも良さそうな紙とか試してみたので記録として残しておこうと思います。

元々はデジオフ印刷で和紙系の特殊紙にマットPPという装丁を考えていたのですが、〆切の関係でオンデマ印刷に切り替えた事で表紙に使える紙の種類が変わる事もあり、オンデマ特有のテカりをなるべく目立たなくする&色抜けを防ぐためにパール系の紙にしました。

こちらは 前回の本 のノベルティポストカードに付けた紙(パールスノープラチナ)と同種で、少しキラキラの光沢色が違うタイプのパールスノーゴールドです。ノベルティはデジオフ印刷でしたが、以前に似た系統のスノーエッセンスCoCキラという紙を別のオンデマ印刷の本で使用した時にオンデマインクのテカりが目立たず綺麗に印刷できたので、代用できるかな?と選びました。

パールスノー紙、3月に出した アリスパロ本 の表紙に使ったシェルルックという紙とパッと見では区別がつかない紙なので、シェルルックが使いたいけどちょっとコスト的に厳しい…という時にはリーズナブルな紙だと思います。シェルルックは大好きな紙なので使っちゃいましたが!

表紙の彩色はレトロな和風を意識してくすんだ色を使ったつもりだったのですが、予想していたより色の彩度が鮮やかに出てしまったので、実際は元絵より少しカラフルで蛍光が入った感じの緑色でした…が、オンデマとは思えないほど綺麗に出たので、まぁこれはこれで…/^o^\

表紙が予定変更でキラキラ系の紙になった事も踏まえて、遊び紙と本文の紙はレトロな和風っぽいものにしたいなぁと、遊び紙には和紙っぽい質感と色の里紙(あずき)、本文には新聞紙や雑誌に使われていそうなザラザラとした灰色の藁半紙のような紙であるタブロを使用しました。

表紙同様オンデマ印刷ですが、本文の墨刷りはマットなインクになる印刷所なので印刷はオンデマと思えないくらい凄く綺麗でした。あと、タブロにしたお陰で時間が足りなくて仕上げが中途半端になってしまった背景の白さがあまり目立たなくなった…ような…!

いつもは作品に合わせてカッパや胡瓜のイメージで緑・白・黄色を装丁にも取り入れてしまいがちなのですが、それ以外の色で和風を表現できないかな?と、今回は深緑+渋めの赤+灰色(黒)という感じにしてみました。里紙のあずき色が渋い色なのでクリスマス感は免れましたガハハ

本文封入形式のノベルティおまけペーパーはポストカード(A6)型サイズのオリンパスクラフトに自前のレーザープリンター出力です。モノクロ印刷ではなくセリフやコマ割りが黒、線画と仕上げが茶色&うす茶系の単色カラーっぽい仕様になっていたりします。

タブロの紙の色のお陰で背景の白さがあまり目立たなくなった本文…時間がなくてブラシで誤魔化しまくっているので、何らかの形で再録する機会があった時は手を加えたいです。

次のイベント参加予定は来年5月のSUPER COMIC CITY併催の皿オンリー、6月の併催CPオンリーでレオマブオンリーも決定しているので、少し間が空きますが参加予定&新刊も出したいです。
あとは予定は未定でWEBオンリーとか別ジャンルでピンときたら何かしてるかも…?

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。