コンテンツへスキップ

暫くはイベント参加予定がない事と、毎年のように「一次創作を何らかの形にしたい!」とぼやきながらも結局は大した活動ができず…という状態が続いていたので、尻叩きも兼ねて10月7日開催の〆切が欲しい人向けWEBイベント「〆切が欲しいっ!!」に申し込んでみました。

何を作るか等の詳細はまだ捏ね繰り回している最中ですが、実現できそうであれば拙宅の一次創作キャラにいる野菜型マンドラゴラこと野マンドラのフリーゲーム的なもの、せめて体験版だけでも展示できたらいいなぁと水面下で準備中です!

同日や近い日に一次創作のWEBオンリーもあるようなのですが、ひとまずは上記イベント合わせの展示物に目処が立ちそうな状況まで行けてから考えようと思います…まだ何もないので/^o^\

8月22日追記:上記イベントはpictSQUAREの個人情報流出事件による影響とサービスの一時停止により開催中止となりましたため、代替企画を検討中との事ですので、別の形で参加予定です。

そういえば先日、拙宅の野マンドラのぬいぐるみを作って頂ける機会がありまして…!
上の画像は掲載許可を頂いた完成画像なのですが、こんな感じのコロコロふわふわしたぬいぐるみに仕上げて頂き、現物が届いた時はニコニコ眺め回してました…13cmくらいのサイズです。

ずっと一次創作キャラのぬいぐるみを作ってみたかったので念願叶いました!
今後、イベント等にコソコソと持って行ったり展示している機会があるかもしれません。

そんな訳で、長年頓挫していた一次創作も10月に何か作品が発表できるように頑張るぞーッ!

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

7月14日に感想のメッセージを下さった方

創作関係の検索サイト経由でお立ち寄り頂いたそうで、ありがとうございます!
個人サイト文化が廃れつつある中、半ば自己満足に近い形で細々と運営していた事もあり、
初めて当サイトを訪れた方からご感想を頂ける機会はとても貴重なので、嬉しいです。

時代や流行から逸れた絵柄という自覚があるので、もはや手癖になってしまっているのですが、
絵柄や作風諸々にまで暖かいお言葉を頂き恐縮です…!

わーッ!ブックマークもして下さったとの事でありがとうございました!
また気が向いた時にでも、お暇潰しに覗いて頂ければ幸いです。

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

同人作家 新星先生[さらざんまい:同人パロ軸レオマブ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様

6月25日のJUNE BRIDE FES 2023(あれ俺のマブ JB2023)の合わせの新刊です。
前回の5月3日に発行したオールキャラ同人パロ本 の前日譚レオマブside的なスピンオフ本ですが、設定が共通している程度で、この本単品でも読めるようになってはいる感じの内容です。

今回は5月の失敗も含めて予め印刷所や装丁の代替案など考慮しながら進めていたのですが、何とか〆切に間に合わせて予定していた装丁で出せました…が!毎度の如くペラッペラな薄い本!
もうこればかりは変に拘って落とすより、ページ数を削ってでも出す方で妥協している次第です。一度そこで諦めると永遠に出ない気がするので勢いがあるうちに完成させたい…!

次のイベント予定は早くても来年3月の皿オンリーなので、暫くはオフライン活動以外の事にも力を入れたいなぁと思います。8月の皿オンリーはインテ開催で参加が難しいので/^o^\

そんな訳で、ついでの如く今回の新刊の自己満足装丁レポートです。

表紙はジパング(インカゴールド)で、金色のキラキラした紙に白版+カラー印刷です。
今回は同人パロ設定なので、表紙もサークルカット風に…画像だとちょっと解り難いですが、枠の外の装飾斜線が入っている部分が白版なしの紙の地の色でキラキラしてます。

拡大画像の方が金色の紙のキラキラ感が伝わるかな!?
PP加工をしていても良い感じに紙のキラキラ感が残っていて良かったです。

遊び紙は灰色の和紙っぽい雰囲気の紙、里紙(ねずみ)です。
画像だと遊び紙だけ少し濃くて黒っぽく見えるのですが、実物はもう少し薄めの灰色です。
表紙の金色と遊び紙の灰色でレオマブの髪の毛の色も意識していたりします。

本文のモンテシオンにC+Y二色刷りはこんな感じ。
シアンとイエローを混色風にして緑&黄緑のライムグリーンっぽい二色刷りにしてみました。

二色刷りは片方に黒を入れるとどうしても緑が表現できなくて、K+Yの混色でくすんだ抹茶っぽい色にするのが限界だったのですが、原色っぽくなりそうな懸念があって見送っていたC+Yをうまく調節できればいけるかも?と今回試してみました。モンテシオンとの相性も良さそう…!

こちらは新刊のノベルティとして付けていた箔押しフォトカードです。
箔押しの関係で入稿が本より大分早かったので、月初めで一番最初に入稿したのがこれでした。
今は疑似箔押しとか色々できますが、箔押し特有のこの凹凸感が好きなので満足です。

このノベルティ、一応新刊の内容と時系列が繋がっていて、本文のお話のその後…的なイメージで作ったものなので、あえて最後のページに挟みました。気付いてもらえたらいいなー!

という訳で、今回の自己満足装丁レポートでした。
次の本でも使った事がない紙とか加工とか試してみたいなぁと目論みつつ…!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Asakusa Circle Life[さらざんまい:オールキャラ同人パロ本]
カッパのカトラリーセット


新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様

5月3日のSUPER COMIC CITY 30 -day1-(超禁秘Relations 2023)の合わせの新刊です。
今回は好き勝手な設定満載の同人パロ軸でオールキャラ本です。

前回の日記 でもチラっと書いた通り、皿では10冊目になる本だったので装丁を少し凝りたかったのですが、入稿予定の印刷所が早めの段階でパンクしてしまった関係で〆切が前倒しになり、ページ数を減らしたりと試行錯誤しながら何とか間に合った…と思いきやタッチの差で間に合わず、結局イベント直後の納品になる見込みになってしまった事と、新刊がないのも寂しいので急遽イベント限定のオンデマンド版も刷って…という、いつも以上に慌ただしい入稿でした。

…で、この話にはその後のオチもありまして、印刷所の方で間に合わせて下さったのか、イベント当日に会場最寄りの宅配営業所へ受け取りに行けば、もしかしたら本来の装丁の新刊が間に合うかも!?という状況になりまして、諦めきれず欲が出てしまったのが因果応報の始まり…当日は早めに会場へ向かったものの、GWの配送遅延で午前中に届くはずの荷物がお昼頃になり、途中で抜けて受け取れた事は受け取れたのですが、新刊の頒布のみ12時になってしまうという大誤算/^o^\

もしかしたら本来の装丁の新刊が間に合うかも!?と午前中はオンデマンド版の頒布を出し渋ってしまっていたので、もはや何のためにオンデマンド版を刷ったのか…という凄まじい判断ミス…!
ありがたい事にどちらの装丁も欲しいと両方お手に取って下さる方もチラホラいらしたのですが、オンデマンド版を持っていらっしゃる方はめちゃくちゃレアです状態になりました。

そんな訳で、色々あった今回の新刊の自己満足装丁レポートです。
※ カメラの自動補正の関係で、画像ごとに色味が異なって見えるのは仕様です。

表紙はいつかやってみたかったホログラムPP加工!
模様のあるホログラムも可愛かったのですが、表紙絵が見え難くなってしまうという欠点もあったので、粒々のラメのようなタイプのホログラム(ストーム)にしてみました。

表紙の紙は裏面が緑色のファンタス(ハッパ)で、遊び紙は前後で色の違うトレペです。
本当は緑・黄色・白でケッピ&カッパの色!というイメージにしたかったのですが、黄色のクロマティコが使えなかったので代用でオレンジになりました…でも、作中に出てくるニャンタローの色でもあるのと、緑色との相性も良さそうだったので、これはこれで良かったのかも…?
画像のセリフでもちょっと見える通り、トレペのネタがあるのでトレペにしたかったのでした。

おまけペーパーは今回ページの予定を大幅に削ってしまったので、描き切れなかった小ネタ漫画になっています。表面がトリオ+誓、裏面がレオマブ+カワウソの漫画です。

本文は既刊でもちょこちょこ使っている抹茶のような混色インク風(K+Y)の二色刷りです。
オリンパスクラフトに使うと色の見え方はどうなるかな?と思い使ってみたのですが、レトロ調になって良かったです。混色風でも黒ベタがあると二色刷りって解り易いですね!

カラー口絵2ページは表紙の差分とキャラクター紹介になっています。
表紙をホログラム加工にしたので絵が見えにくいかな?と別パターンも入れてみたのですが、後述のオンデマンド版だと違いがあまりなくて意味のないページになってしまった気がします…oh…。

こちらがノベルティの架空イベントチケット風しおり。
同人パロの本を作るなら絶対やりたい!と思っていたノベルティでした。本文の内容に合わせて、該当するキャラクターの名前も入っています。

本当は切り取り線も自前加工で準備していたのでやりたかったのですが、全てのノベルティに加工する作業がなかなか難しかったので、通販のおまけでお付けする程度になりました。もしイベントで欲しい方がいらしたら、ノベルティに余りもあって準備できるのでお声がけ下さい…(小声)

せっかくなので、オンデマンド版の方との比較も!左がデジオフセット、右がオンデマンドです。
オンデマンドの方はデジオフセットとは別の印刷所で刷ったものです。

並べるとデジオフセット版の表紙がホログラム加工の影響でオンデマンド版より少し色が薄く見えますが、実際はもう少し濃い色です。逆にオンデマンド版の方はPP加工をしている事もあって元のデータより少し濃いめかな?という感じですが、これはこれで良いと思います!

オンデマンド版の表紙はよく使うミランダです。今回は少しクリームがかったスノーホワイトの方ではなく、スノーホワイトより白いホワイトの方を使いました。真っ白なのがホワイト、乳白色なのがスノーホワイトで名前とイメージが逆なので、ちょっと間違えやすそう?

あと、ミランダにPP加工を試してみたくて今回選んだのですが、ミランダにPP加工良いですね!PP加工してもちゃんとラメが見える…!またやってみたい!

遊び紙は前のみで蔦のような柄が可愛いTS-10 タントセレクト N-9です。
タントセレクト系、好きな紙なのですが、いつの間にか廃盤色が多くなっていて寂しい…。
デザイン裏刷り付きのセットを使っていたので、オンデマ版のみ裏刷りありでした。
ミランダだと裏面もキラキラしているので可愛い感じになりますねぇ…!

本文は単色刷りでピーコックブルーです。
ブルー系のインクが本文に使えるセットなので青緑っぽい色を選んでみたのですが、少しオンデマ特有のテカりがあるものの、思っていたより緑色に近い色で良かったです。

実はオンデマンド版にも付けていたノベルティ…オンデマンドで刷り直したものなので、デジオフセット版と並べてみました。使っている紙はどちらもサテン金藤というマット系の紙です。
オンデマ版はちょっと彩度が高くなって黄色が強いかな…?

ついでにこちらは同じイベント合わせで出していたカトラリーセットです。
デフォルトカラーが緑だったので、ジャンルカラー的にも丁度いいなー!と作ってみました。
白インクが良い感じで、本体カラーとの配色がお気に入りです。

中身はこんな感じで、組み立て式の箸とスプーンとフォークが付いています。
ボールチェーンも付属しているので、ケースの穴と繋げてキーホルダー風にする事もできます。

そんなこんなで、今回の自己満足レポートでした!
次の参加イベントは6月25日の併催CPオンリーのレオマブオンリーなので、6月の新刊は今回みたいな事がないように早めに脱稿して余裕入稿を目指したい!…本当かなぁ!?

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。


#超エアブー230505の展示品ログ

5月5日に参加していたエアブー、10日に書き下ろしの幼少期レオマブSSの展示物を追加していたのですが、開催終了が11日という事もあり、数日だけの公開になってしまったので、暫くはこの雑記からも閲覧できるようにひっそりと置いておきます。

幼少期レオマブ小話「雨露に咲く花」
※ 上記リンクは外部サイト掲載による検索避け対策でパスワード制になっておりますので、閲覧の際はお手数ですが公開していたエアブーの開催日である「0505」をご入力ください。

Re:Message

以下、5月5日から開催されていたエアブーの方で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中に自サークル内のページ上でお返事していたのものと同じですが、該当のサークルページが期間限定公開となる仕様のため、こちらにもログを残しております。

5月8日に新刊の感想を下さった方

新刊、お手に取って頂きありがとうございました!
いつも以上に割とやりたい放題な設定だったので内心ドキドキでしたが、
楽しんで頂けたとの事でホッとしております…暖かいお言葉までありがとうございました!
(装丁違いの方にもコメントを頂けて嬉しいです…!)

壁サークルのKOOL&よく隣になるカワウソ帝国の設定や悠くんとゆりかもめ、
真武のズレた反応の辺りは私も描いていて楽しかったので触れて頂けてフフッとなりつつ、
ペーパーの小ネタ漫画にまで嬉しい感想を頂けて幸せです。

わーい、ありがとうございます!6月の俺マブも参加予定なので嬉しいです!
今回の新刊と設定が繋がっている前日譚的なレマの話が描けたらなーと思っているので
また気が向いた時にでも足を運んで頂けたら嬉しいです。
こちらこそ、この度はエアブーにもお立ち寄り頂きありがとうございました…!

5月10日に展示SSの感想を下さった方

こちらこそ、読んで頂きありがとうございます!
自覚する前の話は以前に書いていたので、今回は自覚し始めた頃にしてみました。
幼少期の二人はこういうエピソードばかり書きたくなってしまい…!

クイーンマブ、ケルト神話におけるメイヴと同等とも言われる妖精の女王が元ネタなので
偶然だとは思うのですが、何か繋がりがありそうな名前で私もオッとなってました!
個人的にはマブダチの語源と言われている真実・本物・美しいという意味を持つ「マブ」と
世界初の人工心臓「アクツハート」の開発者の阿久津氏が由来なのかな?
…と思っているのですが、マブという名前にも色々な意図がありそうですよね…!

他にも本文の色々な描写や要素にも暖かいお言葉を頂き恐縮です。
未完成のお蔵入りプロットからエアブー展示用に続きを試行錯誤して書き下ろした話なので
思い切って書いてみて良かったです!
また細々と活動していると思いますので、気が向いた時にでも覗いて頂ければ幸いです。

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

5月3日のSUPER COMIC CITY 30 -day1-に参加致します!
皿オンリー「超禁秘Relations 2023」配置で、東4ホール し46a「CRYSTAL EARTH」です。

参加を予定していたものの、6月にもレオマブオンリーがあるのでスケジュール的に新刊が出せるか微妙になってしまった事もあり迷っていたのですが、せっかくの皿オンリーなので!…という訳で物凄く久し振りに参加するSCCのような気がします/^o^\

で、5月にも新刊を出すならこっちはオールキャラ本にしたいなぁと準備していたところ、入稿予定だった印刷所が割と早めの段階でパンクしてしまい、〆切が予定よりも早くなってしまった関係で元々ギリギリ進行だったのが更に余裕がなくなり、ページ数を減らしたりと試行錯誤で何とか形にして滑り込み入稿できた…と思いきやタッチの差で間に合いませんでした!無念!

既に入稿自体は完了しているのですが、納品がイベント当日には間に合わないタイミングになってしまい…他に印刷所を探せば普通に間に合ったのですが、皿で本を出し始めて10冊目になる本でもあったので、どうしてもやりたい装丁があり、このままで行く事にしました。

ただ、脱稿も入稿も前倒しで終わったのに当日新刊がないのも寂しいので、急遽5月3日のイベント限定で別途オンデマンド版を少し刷ってみました。とはいえ、試し刷りも兼ねて使ってみたかった特殊紙セットで印刷したので単価がえらいこっちゃですが、何もないよりいいかなぁと!

アッ!印刷方法や装丁が違うだけで、頒布価格や内容、ノベルティなどは同じです。
詳しくは こちらの新刊サンプルと案内 をご参照下さい。

あとは当日イベント合わせでカトラリーセットも置いていると思います。
新刊と共に直接搬入にしてしまったので、通販のご案内はイベント後に改めて告知致します。


長年ご縁がある ハマリモノ の留衣さん(ころんさん)のお祝いにお贈りしたイラスト

ありがたい事に文字入りバージョンをサイトに飾って頂いているそうで…!わーい!
人様のオリジナルキャラクターを拝借している関係で自サイトの一次創作ギャラリーには置けないので、許可を頂いてこちらに置いておきます。留衣さんの元絵がとっても可愛いんですよー!

個人サイト文化が廃れてしまった今、もはや需要を気にしない自己満足な倉庫サイトと化しているとはいえ、個人サイト全盛期の頃から長年お付き合い頂いてる方もいらしたり、たまに個人サイト経由でメッセージを頂ける機会があるとサイトを続けていて良かった!ってなりますね…!

オリキャラ投稿&描き合いサイト「パロコラ」
そういえばすっかり雑記で案内しそびれていたので大分前の絵もあるのですが、パロコラさんにもリンク先の当アカウントから「パロキャラ」のカテゴリでイラストを何点か投稿しております。
他所様の一次創作キャラをお借りしている関係で当サイトに掲載する予定がないイラストなので、ご興味がありましたら上記リンク先から見て頂ければ幸いです。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Wheel of Fortune [Revival][シャドウハーツシリーズ:再録集]

ショップ委託:現在予定なし
※ 通販のみのお取り扱いのため、詳細は上記BOOTHのリンクにございます。

2023年1月1日の雑記 で触れたシャドウハーツシリーズのWEBオンリー合わせで公開していた過去ログ絵の一部と昔の既刊などを加筆修正してまとめた再録本です。

本文の再録漫画は2006年(!?)に描いたアナログ原稿の既刊が元になっているので、そのまま再版するくらいなら手直ししたい!と、データ入稿するにあたって全体的に加筆修正や調節はしているのですが、丸々描き直せるようなものではなかったので、バランスの崩れた古い絵の顔の整形とかセリフの打ち直しとか、ほぼ他の編集作業の方に時間を取られてしまいました…/^o^\

表紙と一部ページ以外はただの再録本なので、いつもの自己満足な装丁レポートは今回端折ろうと思ったのですが、色々やりたかった装丁にしてみた事もあり、せっかくなので装丁の記録もつけておきたいと思います。

まずは表紙、クラフト系の特殊紙にフルカラー&白版印刷、マットPP加工と角丸加工にしてみたのですが、これが思いのほか相性が良かった気がします…!
クラフト系の表紙に白インク印刷とかマットPP加工は一度やってみたかったので、両方やっちゃいました。PP加工しても紙質がどことなく残っている感じで凄く気に入ったので、機会があればまたやってみたい組み合わせの装丁です。

カラーイラスト(4ページ)+本文漫画は特色(茶色)刷りという構成です。
巻頭カラーのイラストは古い絵と割と最近の絵のログが混在しているので、ページを開く毎に絵の描き方が変わったなぁと感じました…特に髪の毛の線を無駄に描き込む癖が減ったと思います。
これ、白い部分を誤魔化すために線を描き込めば描き込むほど硬そうな線に見えてしまう…という変な手癖を直したくて、手抜きに見えない程度に簡略化できるようになりたいなぁと。

そして遊び紙は前後で違う色のカラートレペ!
シャドウハーツの設定と合わせて最初はマリスの色の赤だけにしようと思っていたのですが、最後のページに浄化したマリスの色(SHFだとマリスと対になっているウィルの色)の青も入れてみたいなぁと、前後で違う色にしてみました。
使用したカラートレペ、半透明だけどフィルムっぽい質感のツルツルとした厚みのあるトレペで、思っていたより濃い色だったのですが、これはこれで面白い紙ですねぇ…!

本文漫画に使用したデジオフ特色の茶色インクはこんな感じです。
この特色インクの茶色は使った印刷所で単色刷りインクの中でも特に配合が難しいみたいで、おそらくMYKの3色を使っていると思われるので、そのぶん値段も2色刷りより高くなってしまうのですが、一度使ってみたいと思っていたので満足です!
モンテシオンが少しクリームがかったコミック紙のような質感なので、本文用紙との相性も良いんじゃないかな?と思います。

オフセットとは違い、デジオフセットの単色印刷はCMYKからの組み合わせで色を作るので、茶色は混色風の二色刷り印刷をした時にも独自に試してみた事はあるのですが、Y+Kだと抹茶寄り、M+Kだとあずき色寄り、Y+Mだと本文印刷には向かない明るいオレンジ色寄り…で、私もCMYKどの組み合わせでも二色では再現できなかったので、この方式だと茶色は三色ないと難しそう…!

漫画の絵が凄く古いという事もあり多少加筆修正してはいるのですが、上記にもあるように元がアナログ原稿のコピーなのでトーン部分の劣化は大分あったものの、心配していたモアレなどは思っていたほどではなくてホッとしました…劣化しているトーンの部分も週刊誌に印刷した感じの劣化なので、現物はモンテシオンのザラザラとした紙質でそこまで目立たないというか、レトロ印刷風っぽく見えると…といいな!

そんな訳で、今回の自己満足装丁レポートでした。
精神的続編のペニーブラッドも楽しみですね…!クラファン参加しちゃいました。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

3月6日17時頃にお祝いメッセージと感想を下さった方

ワーッ!留衣さんこんにちは!
誕生日とサイト開設日のお祝いメッセージありがとうございます…!

お絵描き掲示板、令和になって新設されたのを見て懐かしさのあまり久々に描きましたが、
思えばレイヤー2枚、RGBを捏ね繰り回しながらパレットを弄ったりと本当に懐かしい手触りで…!
しぃペインターの水彩、久々に描くと水彩主線の筆圧の低さにびっくりしたと同時に、
当時は1~2pxの水彩ペンでゴリゴリと主線を重ね書きしていたのを思い出しました/^o^\

イラストにも暖かいお言葉ありがとうございます!わーい!
どちらの絵も描いていて楽しかったです。

ネルケ、買ったのは大分前なのですが、やっとプレイしてクリアしました。
歴代キャラのイベントが豊富で楽しかったです…!
ネルケのヴィーゼちゃん、めちゃくちゃ良い子で可愛かったですよー!
イリス組・グラムナート組・マナケミア組は何故か3Dキャラ自体が作られていなくて
冒険にも連れていけなかったりと他シリーズと比べて不遇な扱いではあるのですが、
全体的に会話イベント自体は多いので、プレイする価値はあると思います!

色々と嬉しいお言葉の数々恐縮です。
私もまた留衣さんのサイトに遊びに行かせて頂きますね…!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!