コンテンツへスキップ

BOOTH通販の送料変更に関するお知らせ

2024年10月より郵便料金が値上げする関係で一部発送方法に変更がある事と、2020年8月にあったBOOTH手数料の値上げから送料にのみ+30円の梱包料だけ頂く形式を継続するには負担の面で厳しい状態となってしまったため、10月1日より当BOOTH内の送料と手数料を変更致します。

現在、A5サイズまではスマートレター、それ以外はクリックポスト、オプション扱いで匿名配送を取り扱っておりますが、スマートレターのみ180円から210円に値上がるという事で、現状では値上げ予定のないクリックポスト(185円)よりお高くなってしまうのですが、こちらの手間の面ではスマートレターは予め指定の厚紙封筒で発送できるなどクリックポストより発送がしやすいという利点もありますので、その分の料金を同一とさせて頂き、BOOTH手数料の一部と梱包&事務手数料などを加算した価格となる見込みです。


変更前:
 スマートレター 210円、クリックポスト 215円(各+30円の手数料込み)
変更後:
 一律250円(手数料込み)


なお、イベント頒布価格と差異が出ないように元々BOOTH内では発行物ごとのBOOTH手数料は設定せず、送料にのみ固定の手数料を加算する形式をとっておりますので、各発行物の頒布価格には変更はございません。大変恐縮ですが、送料のみ値上げという形になります。

匿名配送につきましては、オプションでのお取り扱いとなる関係で(オプションで匿名配送の送料のみを頂く形式が設定できず)BOOTHの仕様により実装時から最低価格の100円が加算される形式となっておりますので、こちらに関しては変更はございません。

将来的にはオプションでの取り扱いを終了して「匿名配送のみ」のお取り扱いにする事も検討しておりますが、現状どうしても匿名配送を利用したいという方向けに設定している事と、同梱ミスによる誤配送防止も兼ねまして、今の所は(今回の10月からの郵便料金値上げには該当していない)クリックポストに変動がない限りは暫く上記の一律形式でのお取り扱いになります。

BOOTH通販は在庫があるもののみ引き続き下記バナーのリンク先よりご利用頂けます。

※ 9月末までのお申し込みは現在の送料設定のままご利用頂けますが、10月より上記の送料に変更となります。9月末のお申し込みでも発送が10月になる場合、不足分はこちらで負担致します。

大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します…!

Bifrost 経由で以前から水面下で企画していたVP関連シリーズのWEBオンリーイベント
VP25周年のお祝いも兼ねて エアブー にて開催するにあたり、公開致しました!

VP関連シリーズWEBオンリーイベント【戦乙女の祭典】
※ 上記リンクは開催後のアーカイブはございませんので、イベント期間後は公開終了となります。

丁度、VP25周年となる今年の12月22日が日曜日だった事もあり開催に踏み切ったのですが、今回は準備期間があまりない上に多くの方が繁忙期と思われる12月下旬の開催なので、新刊既刊は問わず過去作の再録WEB展示だけでも進捗の報告だけでも何か自作が1点でもあれば参加OK!な前提で、VP25周年のお祝いも兼ねていかがでしょうか!的なノリのプレ開催として立ち上げたので、需要があれば来年にも開催を検討している所です。

他にも私個人のサークル活動を含めて色々と水面下で準備作業などしているので、今年いっぱいは主宰イベント以外にもやる事が沢山!な状態なのですが、何はともあれ主宰企画は最優先で個人の活動の方も地道に細々とやりたい事を達成できるように頑張りたいと思います。

うおおおお、やるぞー!おーっ!

先月からSkebを始めてみました。

…とはいえ、自分のような絵柄でご依頼とか来るんだろうか的な面があったので、何となく1月頭にひっそりと登録していただけなのですが、ありがたい事に登録した初日に2件ご依頼を頂きまして、先週頭くらいに全てご依頼頂いた分の納品が完了した所です。

思う所があって(許諾がある場合を覗いて)版権ジャンル以外で承る形にしていたので、描かせて頂いたのは他所様のオリジナルキャラクターなのですが、Skebの規約では依頼で描いた絵の公開は自由との事なので、当サイト上でもご紹介させて頂こうと思います…!

まずは最初にご依頼頂いた獣耳の女の子!
セクシーな感じの水着で…というリクエストだったので、健康的な色気を目指して出来る限り頑張ってみたのですが、何だかムチムチ体型になってしまった気がします。
(今回は日本の基準で描いてしまったので納品チェックの際はこれで大丈夫か若干ドキドキしてました…海外準拠だとR指定か否かではなく厳密には普通の水着でもNSFWに相当するので…)

水着の色はもう少し彩度が高めでも良かったかなぁ…でも髪型とか描いていて楽しかったです!


次にご依頼頂いたのはスチームパンクな鼠のお嬢様の立ち絵!
海外のVTuberさんだそうで、事前に動画やサムネイル等で使用したい旨と可能であれば顔のパーツ分けをして欲しいとの事だったので、可能な限り差分を入れてお渡し致しました。

目と口のパーツ分けを希望されていたのですが、動画用なら表情差分もあった方が良いかな?と、眼帯の有無パターンの差分と別の表情パターンも入れてみました。
動画制作の知識が殆どない事もあって、ご希望に沿えるものになっているのか判らず内心ドキドキしていたのですが、ブースト的なものまで頂いてしまい喜んで頂けて良かったです!

配信している動画の方でも納品した立ち絵を早速ご紹介頂いていたようで嬉しい限り…!
個人的にとても好みなデザインだったので、描いていて楽しかったです。


という訳で、Skebでご依頼頂いたイラストのご紹介でした。
どちらも海外の方からのご依頼だったのですが、翻訳機能などもあって(後者のご依頼を下さった方は日本語訳まで調べて頂いていたようで)何だかとってもグローバル…!

今回はおそらく登録した日にたまたま見つけて頂いてご依頼が重なっただけだと思うので、現在は特にご依頼中の案件はない状態なのですが、もしまた何かSkebでご依頼頂いて納品したイラスト等があれば、引き続きご紹介させて頂けたらなぁと思います!

もしもSkeb経由でご依頼がありました際は冒頭のリンク先が当Skebアカウントへのリンクになっておりますので、気が向いた時にでもご利用頂ければと思います。時期によっては少しお時間を頂く場合もありますが、ご依頼の際は出来る限りリクエストにお応えできるように頑張ります…!

(大変恐縮ですが、前述にも記載した通り版権ジャンルの有償コミッションに関しては公式許諾のあるジャンル以外はお断りさせて頂いておりますので、予めご了承下さいませ)

くーりすますが おどしを かけてくるー!(もうとっくに過ぎましたが…?)

せっかくクリスマス合わせで描けていたのに雑記の更新をうっかり忘れたという雑記です。
この絵はハロウィンのバージョンもあるのですが、描いた頃にはもうすっかりハロウィンから外れてワンテンポ遅い時期だったので、先月の更新で一次創作ギャラリーの方に格納致しました。

そんなこんなで、あっと言う間に今年ももう残り僅かですね!?
色々とやり残した事もありつつ、地道に達成できた事もありつつで相変わらず活動はマイペースですが、来年も引き続き地道にやりたかった事が達成できるように頑張ろうと思います。

そして 2022年1月1日の雑記 から約1年、VPシリーズの創作支援企画サイト「Bifrost」に置いている創作資料用のデータベース類もようやく旧サイトからの移行が完了して、不足部分の補完など新規にじわじわと調査した資料テキストのデータも追加致しました。
思いのほか時間がかかってしまいましたが、何とか今年中に完了できて良かったです。

Bifrostのデータベースに関しては情報提供や調査でご協力&ご支援下さった方々にも感謝…!


オリキャラ投稿&描き合いサイト「パロコラ」

久し振りに描き直した一次創作キャラクター絵があったので、パロコラさんにも新規に設定諸々と共に投稿してみました。リンク先の当アカウントから「親キャラ」のカテゴリに置いてます。
月末の更新で当サイトにも格納予定の絵ですが、今の所は一次創作のギャラリーに登場人物や設定などの紹介ページは設けていないので、当サイトでの取り扱いは今後どうしようかなぁと思案中。

あと、投稿自体は結構前ですが「パロキャラ」のカテゴリにも何点か未公開絵があります。
こちらの方は他所様の一次創作キャラをお借りしている関係で当サイトに掲載する予定がないイラストなので、ご興味がありましたら上記リンク先から閲覧可能です。


Minecraft

これは 10月29日の「Minecraft」雑記 に載せそびれた画像。
お世話になっているマルチサーバーで実装された「スカイブロック」という、一人一人が島を所持できて、ゼロから地形の特性を利用して地道に発展させていく…といった感じのものなのですが、自分の島が何だかヴィネットみたいになってきたので記念撮影してみました。

まだまだ島が発展していなくて島の範囲も限られており、自宅のつもりで作った建物が妙に縦長になってしまいましたが、少ない資材から捏ね繰り回して作ったので結構気に入っています。

使えるブロックの種類も限られているので、自宅をそれっぽい外観にするための資源として作った植林場と、その他必要な食料と資材を回収するための畑や施設でスペースが埋まっている島なのでした…一番必要のない建築物は、なんと一番時間をかけた自宅です。自宅は置き物なのでした。
(一応エンチャント台とか細々と置いてはいるのですが、使う所までいけておらず…)

ちなみに島の名前は「シソエテ諸島」です。ソシエテ諸島ではなくシソエテです。紫蘇です。

BOOTHの発送方法に関するお知らせ

別途オプションとして匿名配送(BOOTHあんしんパック)にも対応致しました。
ご注文品と一緒に「匿名配送オプション」をカートに入れて頂く事で匿名配送が適用されます。

大変恐縮ですが、BOOTH側のシステム仕様上の関係で送料とは別に100円が最低価格となるため、手数料としております。予めご了承ください。送料は一律370円+手数料となります。
匿名配送に関する詳しいご案内は こちら をご参照くださいませ。


下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

雨降る記憶の景色[さらざんまい:レオマブ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:現在予定なし

8月20日のSUPER COMIC CITY 関西29の皿オンリー合わせで作った新刊の小説本です。
当初はイベント参加が連続していた事もあって皿で新刊を出す予定はなく、遠征が難しい事もありイベント自体は申し込んでいなかったのですが、やっぱりせっかくの皿オンリーなので突発で何か出したいな…と思い立って唐突に発行した本です。

今のところはイベント頒布なしの通販のみの本となっておりますが、既に在庫が残り僅かなので、来年3月に参加を予定している皿オンリーに持って行けるか微妙な感じです/^o^\

単品でも読める内容なので本自体は続き物のストーリーではありませんが、去年の12月に発行した幼少期レオマブ小説本「想い出の小さな箱庭」の続編的なもので、文庫サイズにしてデザインなども揃えてみました。今回は色々な時系列で雨と花をテーマにした内容です。

という訳で、またまた自己満足な装丁レポート雑記です。

表紙の特殊紙や遊び紙は以前に出した文庫本の色違いにしてみました。
前回の表紙はディープマットのブラックでしたが、今回は少し紫がかった濃い色の紙、マルベリーです。遊び紙の方は雨と紫陽花をイメージして水色の江戸小染はな、うすあいにしました。
本文は以前に使った書籍用紙70kgで丁度良かったので、前回の文庫本と同じです。

ちょっと失敗したなぁと後から気付いたのは、この中表紙(と奥付)の飾り枠の配置。前回の本とお揃いにしていたのですが、前回の本は上下にはみでた花の装飾があったのでバランスがとれていたものの、今回はほぼ枠のみなので、上下左右にある空白のバランスが悪くなってしまいました。
閉じ部分で隠れないようにとノドの部分に空白を入れていたのも余計に仇となってしまい…!

こちらは今回の新刊にお付けしていたノベルティ、短いお話を1本収録したコピー本です。
当初は予約受付から発送まで大分お待たせしてしまう形になってしまったお詫びの予約特典として作っていたのですが、思いのほか本編の補完のようなアフターストーリーになってしまったので、おまけ本のノベルティとして今回の新刊のご注文には全てお付けする事にしました。

自前のレーザープリンター出力なので、ちょっと凝ったコピー本にしたいなぁと特殊紙や遊び紙の型抜き加工もしてみました。遊び紙の加工は既刊「さらあつめ回顧録」でやっていた遊び紙の自前加工と同じものです。

今回は通販向けの突発本なので少部数だったとはいえ、それでもそこそこの量があるので出力から製本や加工が大変でした…が、これもコピー本の醍醐味!

背表紙は前回の文庫小説本と並べるとこんな感じです。
偶然にもページ数が同じになったので良い感じに色違いの続編っぽくなりました…が、前回の文庫本と並べると今回の背表紙は縦のセンタリングっぽい感じになってしまったので、もう少し位置を上に調節できたら良かったなぁ…惜しい!

こちらは新たに予約特典としてご用意した挿絵ペーパーと栞です。
どちらも自前レーザープリンター出力をカットして作ったお手製ノベルティですが、栞の方は前回の文庫小説本のノベルティで付けていた栞とお揃いになるデザインにしてみました。画像だと少し判りにくいのですが、栞はモダンクラフトという厚めで濃いクラフト紙に印刷しています。

今回の表紙絵も前回の文庫小説本と同様に濃い色の紙に白印刷+カラー印刷という印刷形式で、絵のベースは線画ではなくシルエットになっています。

目の部分も絵ではなく白版を型抜きしたようなものなので、思っていたよりも実物は細くなってしまいましたが、これは印刷所側で紙の色に負けないように白インクを重ねて刷って濃い白を出しているみたいなので、白版の部分が少し太めに出る仕様が影響しているのかな?と思います。
(その影響もあって、本来は印刷所側で若干縮小して印刷するそうなのですが、私の場合は過去に細い線が出ない事があったので、いつも縮小なしでお願いしています)

そんな感じで、今回の装丁レポートでしたっ!
次に皿でイベント参加する予定は来年3月のオンリーになると思うので、暫く新刊などは出せないと思いますが、気になるオンリーがあれば突発でor一次創作辺りで何か出してるかもしれません。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。