作品投稿について
※ この項目は当サイトが主宰している「参加型企画」に関するご案内となります。
※ 内容やガイドラインは他の企画とは異なる部分もございますので、予めご注意ください。
※ 当企画タグをご利用頂く際、下記事項をご理解・同意頂いたものとさせて頂きます。
企画タグについて
当サイトの企画で使用しているTwitterハッシュタグのご案内です。
VPシリーズに関する周年お祝い向けの企画タグは「#VPお祝いツイート」です。
フライングや期間を過ぎてのご投稿でもご利用頂けます。下記タグと併用も可能です。
上記タグが限定的な名称のため別途ご用意したタグ「#VPファンアート」です。
VPシリーズ関連の創作物のご投稿に随時ご利用頂けます。
名称は「ファンアート」としておりますが、ご自身の創作物であればイラスト以外でも、過去の作品の再掲載や描きかけの絵や進捗程度の内容でもお気軽にご投稿頂けます。
2022年~2025年1月までは毎月開催のお題企画投稿用のタグとしても使用していました。
上記の企画タグをご利用頂いた際はBifrostのアカウントよりRTやいいねをしております。
基本的に該当タグをご利用頂いた創作の投稿はRTしておりますので、RT不要の際はご注意ください。
お題ファンアート企画について
お題の発表から月末までを開催期間としておりますが、強化月間のような主旨となりますので、タグ自体はお題に拘らずファンアートの投稿に常時ご利用頂けます。
作品の傾向からワンドロのような企画は難しいと考えて企画したものですが、自主ワンドロや作品の進捗報告など、各自お好きなタイミング・投稿方法でご参加頂いて構いません。
ファンアートの定義はイラストや小説だけでなく「ご自身の創作物」ですので、媒体は問いません。過去に制作されたもののご投稿でも歓迎しております。
投稿作品には「#VPファンアート」のタグを付けてご投稿ください。
通常のファンアートと併用しているタグのため、任意で「今月のお題」の記載も推奨しております。
企画タグをご利用の際の注意事項
ハッシュタグをご利用の際、以下に該当する投稿は禁止・非推奨とさせて頂きます。
基本的にはRT非対象となるだけでこちらから直接注意する事はありませんが、上記に該当する投稿が続く場合は注意喚起、または度合いによって参加をご遠慮頂く場合がございます。
※ご自身のプレイしているゲーム画面のスクリーンショットに関しては「VPお祝いツイート」のタグでのみ可能な場合もございます。下記の補足事項よりご確認下さい。
投稿NGとなる例
企画タグ内で制作者ご本人の作品ではない、または転載による投稿は全面的に禁止です。
「制作者ご本人の作品ではない画像をご自身の創作物として投稿する行為」はお控えください。
他版権のトレスやネタを用いたパロディがある場合は必ず元ネタがある事を明記してください。
上記はパロディに限ります。二次創作ファンアートをそのままトレスする行為は禁止です。
また、当企画は「自作の二次創作ファンアート」を支援する主旨の活動内容であるため、クレジット表記や転載の許可を得ているものでも頂きものを含みコミッション等で依頼して描いてもらったものやシェア画像は自作の二次創作ファンアートとしては扱いません。
何かあった際に責任が取れませんので、当企画タグを使用した投稿はご遠慮ください。
合作やコスプレなど、ご本人が主体でなく制作に関わっているというケースの場合、相手方に許可を得たものに限りOKです。その際、クレジット表記を推奨致します。
スクリーンショットなどの投稿は「VPお祝いツイート」でのみ可能な場合があります。※後述
無許可の転載や拾い画像でのご参加は原則として禁止とさせて頂いております。
制作者不明の拾い画像をフリー素材のスタンプ代わりに使うなど、こちらでは責任がとれないため、ご本人の投稿か不鮮明な作品はタグをご利用頂いてもRTなど控えさせて頂く場合もございますので、強制ではありませんが作品のご投稿には制作者のアカウント名の表記などを推奨致します。
著作物の転用に該当する「公式の版権画像や音源をそのまま使用した作品」はNGです。
ドット絵による公式絵の再現、マインクラフトやどうぶつの森など別媒体のゲームでの再現作品、他作品の画風やドットをVP風にした作品、耳コピやDTMなどで制作した音楽による公式再現は「頒布物として紹介しないのであれば」個人趣味で作ったものとして扱いますが、模写・トレースしたもののグッズ化は無償・頒布の有無に限らず、ご自身の作品としての投稿や頒布はご遠慮ください。
音源を使用した動画の場合、音源の使用はフリー素材など許可を得ているものを使用してください。
他作品のパロディや練習で版権物の模写やトレースがある場合は必ずその旨を記載してください。
フィギュアなどの立体物の制作は頒布されていない個人制作物のみOK、イベント等で一日版権許可をとっているケース以外は頒布物としての紹介はご遠慮ください。
こちらはご自身の創作物とした作品のご投稿についての案内となります。
「#VPお祝いツイート」のみ、お祝いメッセージと共にご自身がプレイされていたゲームのスクリーンショットを公開するといったものは特に制限はしておりません。
注意書きが一切ない、R18・R18Gに該当するものはご遠慮ください。
当企画タグでは「性行為の描写」「局部や断面・臓器が見えるもの」をR18・R18Gと致します。
R18・R18Gを含むご投稿はTwitter上で全体図が見えないように(または問題ない部分をサムネイルとした)ワンクッションを挟む投稿形式でしたら問題ございません。該当ツイートがタイムラインに流れた際、18歳未満の目にも入ってしまう投稿形式は避けるようお願い致します。
上記に当てはまらなければセクシーな描写やお色気要素、戦闘描写による出血などはこちらで制限はしておりませんが、不安がある場合は注意書きやワンクッションをお勧め致します。
(例: 当企画基準ではVP1のホムンクルスの裸体は原作準拠の描写であればR18に該当しません)
基準やボーダーラインが人それぞれで異なると思いますので、基本的には各自のご判断にお任せするスタンスをとっておりますが、性描写・グロテスク描写は注意書きがされていてもサムネイルで見えてしまう場合もあるため、度合いによって当アカウントではRTを控える事がございますので、当企画タグをご利用の際はなるべく各自でご配慮をお願い致します。
カップリングの制限はありませんが、人を選ぶ要素は各自のご判断で注意書きをするご配慮(BL/GL要素の有無またはCP名の記載、R15程度の描写ありなど)を推奨致します。
閲覧に制限があるご投稿の場合、フォロワー限定公開、または会員登録しないと特定のユーザー以外は内容が一切閲覧できない外部サイトへのリンク誘導は非推奨です。
ワンクッションなどでパスワード制限をしている場合は一言明記して頂ければ問題ございません。
ネタバレに関しましては、発売から大分経過しているゲームという事もあり特に当企画上での制限はありませんので、投稿者の判断にお任せ致します。
※ヴァルキリーエリュシオンに関しても、今の所は同様の扱いとなっております。
VPのコスプレをした別作品のキャラクター、他作品の登場人物が主体のクロスオーバーなど、一部に関連したVPの要素があっても「VPのキャラクターが主体ではない」ご投稿は非推奨です。
また、ご自身が創作されたオリジナルキャラクターも同様です。
他作品とコラボした際の要素で「VPのキャラクターが主体になっている他作品のパロディ」の場合、特に制限はしておりません。VAやSOAでVPコラボ専用に作られた設定のオリジナルキャラクターはVPキャラとしてカウントしておりますので原則OKです。
他作品のパロディ元やトレース元がある作品の場合は必ずその旨をご記載ください。
投稿OKの例
こちらは特に締切日など制限はございませんので、ご自身のお好きなタイミングでご投稿頂いて構いません。遅刻参加、過去作品の紹介も歓迎しております。
当日参加できない場合や事前カウントダウンなど、フライング参加も問題ございません。
ただし、時期によって確認やRTが遅れる場合がございます。予めご了承ください。
こちらも特に制限はございません。描き下ろしでなくても歓迎しております。
ページ数の多い漫画の投稿、1ツイートに収まりきらなかった複数の作品による連続投稿、未完成絵、作業経過のように未完成絵→後日完成絵を投稿するなどのご参加でも特に制限はございませんので、お気軽にご利用ください。重複投稿でなければ複数のご投稿も可能です。
「短期間でまったく同じ内容の投稿を何度もする重複投稿」のみ非推奨です。
上記の禁止事項に反していなければ、VP関連の音楽、コスプレ、ご自身で収集されたデータベースや考察、コレクション写真、やり込み画面のスクリーンショットなど、ご自身のプレイ画面やご自身が制作されたものであれば参加媒体は問いません。
コスプレはご自身が被写体ではなく制作や撮影の関係者、集合写真といったケースの場合は関わっている方への掲載許可があるもののみOKです。その場合は、クレジット表記を推奨致します。
コレクション写真は「所持者であるご本人が撮影したもの」をお願い致します。
動画制作は公式の媒体を素材として使用せずご自身が制作されたもの、音源の許可を得たもののみ可とし、ゲームデータの抜き出しや解析、チートに関わるものはNGです。
「#VPファンアート」のタグは自作の二次創作作品のみの投稿用タグとなりますため、上記は「#VPお祝いツイート」のタグでのみOKとしているものも含まれております。
お祝いツイート企画では自作の作品投稿がない「お祝いの言葉」だけの参加も歓迎しております。
VPに関して語りたい事があればお気軽にご利用ください。
ただし、RT対象は作品投稿のため、メッセージのみの投稿はいいねの送信のみとなります。
上記形式の参加の場合は「#VPお祝いツイート」のタグをご利用下さい。
「#VPファンアート」のタグのみ自作の作品投稿用のタグとさせて頂いております。
先方でハッシュタグの併用が禁止されていない限り、「#VPお祝いツイート」のタグ自体は他の企画との併用は特に禁止しておりません。
「#VPファンアート」のタグとの併用も特に制限はありません。
ただし、当企画タグは個人主宰アカウント及びファンサイト発足の非公式タグです。
公式側のイベントタグとの併用は混同される可能性がありますため、併用はお控えください。
ハッシュタグを入れ忘れて投稿してしまった、お祝いタグの事を後から知ったなど、既に投稿済みのツイートにタグを補足する事は特に問題ございません。
こちらで投稿作品を見落としてしまう可能性があるため、自己引用RTからタグを補足して頂く形式を推奨しておりますが、ご都合に合わせて自己リプライ形式での補足でも構いません。
鍵付きのアカウントは当アカウントのフォローの有無に関わらずTwitterの仕様上によりRT非対象となりますが、ハッシュタグのみ使用したいなどの理由による参加は特に禁止していません。
投稿時に鍵付きのアカウント設定にしていた場合は「RT不要」と判断致しますので、当アカウントでフォローしていても作品のご紹介はしておりませんが、いいねの送信のみする事があります。
誤って投稿時に鍵を外すのを忘れてしまった場合、こちらで投稿に気付けない場合がありますので、再投稿もしくはご希望を頂ければRT致します。
「鍵は外したくないけれど作品の公開はしたい」場合、作品を添付して頂ければ当アカウント発信でご紹介する事も可能ですが、DMの送信には当アカウントをフォローして頂く必要がございます。
投稿作品や関連情報などのご紹介について
当アカウントでは「#VPお祝いツイート」及び「#VPファンアート」のタグにご参加頂いた作品、VPシリーズに関連する企画の情報、同人活動のイベント参加告知やお品書きほか、募集や宣伝を含む内容、商業活動されているイラストレーター様のファンアートをRTする事があります。また、運営が異なるイベント企画系のハッシュタグに関しましては、主宰者とタグの混同を避けるため主体となる企画主宰者様の告知アナウンスと参加告知の情報のみ支援する形式にしております。
※ 大変恐縮ですが、上記は管理上の都合によりこちらから情報を収集する事が困難であるため、2024年以降は当サイト発祥のタグをご利用頂いたご投稿、または当企画関係をご支援頂いている類似企画または企画を立ち上げられたご報告を頂いた際の支援RTのみのご対応となっております。
投稿作品のRTにつきましては、時期や管理者の都合によりチェックが遅れる場合がございます。
タグを付けた投稿がタイムラインに反映されないといった不具合やバグのケースもございますので、こちらのチェック漏れや確認ミスなどがありましたらお教え頂ければ幸いです。
当アカウントがフォローしているアカウントからの投稿でも、鍵アカウントは閲覧に制限があるため、企画タグをご利用頂いてもご紹介できない場合がございます。
また、当タグ企画始動当時は管理者の投稿のみ紹介しないスタンスで運営しておりましたが、主宰も参加者の一人として企画投稿・RTする事がございますので、予めご了承頂ければ幸いです。