コンテンツへスキップ

架空ストア様 にて一次創作の発行物をお取り扱いして頂ける事になりました!
販売システムの関係で12月2日9時よりお取り扱いを開始、10時までは抽選販売の扱いになるとの事ですが、在庫自体は少部数ではあるものの需要的には暫く大丈夫だと思います。

【本】
止まり木の宿の野マンドラ
Reministorage EP1:追憶の青い薔薇

【グッズ】
クロス巻きメモ帳
箔メッセージカード
便箋:追憶の青い薔薇
便箋:止まり木の通り道

現在は上記の6点をお取り扱い頂いております。
一次創作のみのお取り扱いですが、試験的に架空ストア様ではBOOTHと同様にショップ手数料なしのイベント頒布価格で置いておりますので、何か気になる発行物がありましたらご利用頂ければと思います。支払方法もBOOTH通販より豊富で、送料もお安いのではないかな?と思います!

BOOTHで通販して頂いた際の限定ノベルティなどは付属しませんが、各発行物に元々付属しているノベルティは同梱した上で納品しておりますので、架空ストア様でもお付け致します。

また、当サイトと並行して一次創作でイベント出展する際など、架空ストア様の作家ニュース機能からも告知ができればいいなぁと思っていますので、もしもご興味がありましたら気が向いた時にでも覗いて頂けると嬉しいです。

架空ストア様での当サークルの情報やお取り扱い中の在庫は下記リンクからもご閲覧頂けます。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Reministorage EP1:追憶の青い薔薇[一次創作:小説本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:架空ストア様

11月17日に開催されたオリジナル作品オンリー同人誌即売会「コミティア150」の新刊です。
今回は事前の告知通り文庫サイズの小説本になりました!

一次創作を何か形にできたら一度はコミティアにも参加してみたいな!と思っていた所へ40周年の節目の大型開催との事だったので、空気だけでも吸いに既刊だけで参加してみようかな?と思ったのがきっかけだったのですが、せっかくなので随分前からプロットだけ存在していた一次創作のキャラクターのお話と世界観を小説として少しでもアウトプットできたらいいなぁと願望が膨らみ、結局は〆切ギリギリまで粘って新刊を出す流れになっていたのでした。

9月と10月と立て続けに新刊を出していた上に12月にも既に外せない予定がある状態だったので、流石に11月は無理では!?だったのですが、人間やろうと思えばできるのかもしれません(?)

…とはいえ、思っていたより書きたい話がまとまらず色々と削ってしまった部分もある上、推敲の時間もあまり取れず…という感じの本になってしまったのですが、それでも60ページの本になったので、当初の予定のままだと100ページを軽く超える上に絶対に間に合わなかったという事を踏まえれば、プロローグ的な話としては丁度キリが良かったのかもしれません。
まだまだアウトプットできていないプロットや設定が沢山あるので今後もマイペースながら細々と続巻が出せたら…と、そんな意味も込めて今回は「Episode1」として発行致しました。

そんなこんなで、今回の自己満足装丁レポートもしちゃいます。

今回の新刊はノベルティとセットでこんな感じでした!
特殊紙を使用したPP加工しおりとポストカードが付いています。ポストカードのみ急遽作ったものなのでオンデマンド印刷ですが、濃いクリーム色がかったキラキラの紙(キュリアスIR パール)を使用しています。紙の地の色が薄茶寄りのクリームなので、全体的な色味もそちら寄りです。

表紙は「い織り」のプラチナホワイトです。装飾枠が金縁という想定だったのでキラキラ系の紙にするか迷ったのですが、古書のような雰囲気を出したかったので質感が気に入った紙にしました。
庵の壁のようなエンボス紙なので和風寄りの紙かな?とも思うのですが、これはこれで…!

表紙の英語タイトル(Reministorage)部分はあえて少し解り難いフォントにしたので、背表紙や中表紙は別のフォントにしました。続巻を出した時に共通シリーズだと判るタイトルが欲しかった故の仕様ですが、半ばオムニバス形式で単品でも読めるような形にできたらなぁと思います!

小説なので本文はめくりやすいように薄めの紙…という事で以前に出した文庫小説本で使った時に丁度良かった書籍用紙70kg。画像だと少し解り難いのですが、薄クリーム系の色の紙です。
遊び紙は本文の内容に合わせたモチーフの意図を込めて江戸小染はな(うすあい)です。もう少し薄めの紙があれば使いたかったのですが、最初のカラーページ部分は他サイズの本と共通の口絵用の紙なので、文庫サイズの本だとかなり厚めに感じる…かも?

こちらは新刊の付属ノベルティとしてお付けしていたPP加工しおり。
一緒に野マンドラ&マンドラ茸の絵柄バージョンも作ってみました!こちらはコミティアの時にもお付けしていたのですが、今後もイベントやBOOTH通販で一次創作の発行物をお手に取って下さった方にはオマケの無配としてお付けしようと思います。

スノーエッセンス CoCキラを使用しているのでキラキラ!こういうキラキラの紙とクリアPP加工はキラキラ部分が引き立って相性が良いのでまたやってみたいなー!
難点は、紙との相性による影響なのかPP加工をすると少し反れてしまう所でしょうか。

そんな訳で、来年になってしまいそうですが、今回の新刊の続巻も発行予定なので引き続き細々と一次創作のアウトプットもしていきたいです!頑張るぞーっ!

次回のイベント参加予定は12月29日の冬コミことコミックマーケット105です。
12月22日-23日のWEBオンリーと合わせて今回はVPでスペースを取っているのですが、VP25周年という事で水面下で色々と企画関係の作業も進行中なので、気合いを入れて頑張ります!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

一次創作フルカラー便箋:止まり木の通り道
聖戦のイベリア便箋
エンドオブエタニティ便箋

ショップ委託:架空ストア様

10月26~27日のオールジャンル便箋中心WEBイベントで発行したものです。
今回の新作はA5サイズ絵柄2種セットの一次創作フルカラー便箋、イベント限定のマーブル印刷を使用したエンドオブエタニティ、聖戦のイベリア便箋の3種です。

今回の限定カラーのマーブル印刷を使用した便箋の実物サンプルはこんな感じになりました!

印刷:オンデマンド イベント限定マーブル(MTマーブル5)印刷
紙:D'CRAFT ブロック / オリンパスクラフト

実物と比べて紙の色合いがちょっと薄めになってしまったのですが、大体はこんな感じです。
ハロウィンな雰囲気のマーブルカラーだったのですが、何となく聖戦のイベリアと相性が良さそうだったのでイベリアにしてみました。どちらかというと流浪の三姉妹っぽい色の組み合わせかも?

もうちょっとクラフト系の紙以外で冒険してみても良かったかな?とも思ったのですが、D'CRAFT ブロックの凹凸とオンデマンド印刷のインクの相性がどうなるか読めず、使用したマーブルの色味も考慮してもう片方は保険でオリンパスにしてみました。

印刷:オンデマンド イベント限定マーブル(MTマーブル6)印刷
紙:色上質 銀ねず / 両更クラフト

こちらは別タイプの限定マーブル印刷を使用したエンドオブエタニティ便箋。
秋色な雰囲気のこちらのカラーも使ってみたいけれどどのジャンルに合いそうかなぁ…と悩んでいたところ、EOEのPMFトリオっぽさをほんのり感じたのでこうなりました。

作品のスチームパンクな雰囲気に合わせて色上質の銀ねずを使う事だけ予め決めていたのですが、実物を見た感じだとインクの色味自体は紙替えで選んだ両更クラフトの方と相性が良さそうだったので、両方選んでみて良かったです。
クラフト系の紙が好きでついつい偏って選んじゃうんですよね…!

という感じで、今回の新作便箋でした。
次回は来年の1月下旬に開催を予定しているとの事で、冬っぽい色カラーの限定マーブルがあったら何か作ってみたいなー!とは思っているのですが、便箋での活動は今年を目処に一旦控えめにする予定だったので、次回のイベント以降は新作を出すのを少しお休みする予定です。

…とはいえ、イベント限定で使用できるフェア系に弱いので、ちょっと活動が控えめになる程度で相変わらず細々と何か出しているかもしれません。わはは。

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

アトリエフェスの新刊と再録本などの感想を下さった方

ポリエさん、初めまして!
この度はアトリエフェスにて当サークルにお立ち寄り頂き、
更には発行物ひとつひとつに丁寧なご感想までありがとうございます…!

新刊のルーマリ本、大分端折ったお話になってしまったものの、
描きたい部分は何とか入ったので、暖かいお言葉を頂けて嬉しいです。
旅の途中のお話も気にかけて頂いてニコニコしてしまいました!
個人的にはルーウェンなら誰から貰ったのか聞かれたら
割と他意なく素直に答えてしまうタイプかな?というイメージもあるのですが、
他意がないぶん周りから勘違いされる展開はありそうだなぁと思いつつ…!

イリスの再録本の方もお手に取って頂きありがとうございます!
所々で加筆修正はしたものの、大元がイリス発売全盛期に出した古い本なので
色々と絵やノリが当時そのままの部分もあり、お恥ずかしい部分も多々ありますが、
特にイリスシリーズはアトリエの中でもマイナー寄りの作品だと思うので
新たにイリスをプレイされた方に楽しんで頂けてとても嬉しいです。

また、ノベルティなどにも嬉しいお言葉を頂き恐縮です。
しかも以前に通販もご利用頂いていたのですね…!
同人便箋は令和に作る古の同人文化的なノリで作っていたので
こうして暖かい反応まで頂き光栄です。

それと、今回メッセージを頂いた時にお名前を拝見してアッ!となったのですが、
も、もしやアトリエフェスで差し入れを下さった方でしょうか…!
イベント後に頂いた差し入れなどを拝見していて、
一部の差し入れにお名前が明記されているものもあった事に気付きまして…
あの時はありがとうございました!

今回、アトリエシリーズでイベントに参加するのが本当に久し振りで、
知り合いも殆どいないままの状態でアトリエフェス自体が初参加だったのですが、
暖かいお言葉や差し入れを下さる方が多いイベントでとても楽しかったので
また機会があれば参加できたらいいな、と思います…!

長々とすみません…!改めまして、この度はありがとうございました!

ここからは10月26日から開催されていたエアブーの方で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中に自サークル内のページ上でお返事していたのものと同じですが、該当のサークルページが期間限定公開となる仕様のため、こちらにもログを残しております。

10月26日10時:ご挨拶の定型メッセージを下さった方

ご丁寧にありがとうございます!
本日はどうぞ宜しくお願い致します…!

10月27日12時頃:感想の定型メッセージを下さった方

ご訪問&暖かいメッセージの拍手をありがとうございます!
また気が向いた時にでも覗いて頂ければ幸いです!