Gallery
ヴァルキリープロファイル:1点追加
エスカ&ロジーのアトリエ:1点追加
さらざんまい:1点追加
作成者: 水無月かりん
2022/04/05
先日の皿オンリーの帰りに浅草に寄って少しだけ聖地を徘徊してきた記念の雑記です。
イベントでお隣さんと目的地が同じだったご縁で皿の聖地を色々案内して頂きまして、まるで初めて東京観光に来た地方民みたいな反応をしていたのですが、案内されている私は都民なのに対して皿の聖地に詳しい&案内して下さった方は地方民という面白い図になっておりました/^o^\
せっかく行ける範囲の場所に聖地があるのに行く機会が全然なかった事もあり、完全に初見の浅草観光みたいになっていたほど浅草へ行くのは数年振りでした…という聖地レポートをば!
まずは合羽橋交差点に設置されたマンホール!
設置された場所がアニメ本編でも割と馴染のある場所にもなっていると思うので、マンホール単品よりも風景と一緒に撮影するとしっくり来る雰囲気でした。カッパちゃん可愛い。
実際のマンホールの設置場所はこんな感じで、アニメ本編でも見覚えのある風景です。
上の写真では背景の色と同化してしまって見えにくいのですが、奥にスカイツリーがあります。
そしてお次はこちら、さらざんまい郵便ポスト!
マンホールから少し離れた小道の途中にあったと思うのですが、面白い場所にありました。
左右にも上部にもキャラがいて賑やかなポストなのですが、ピンで撮ったと思い込んでいた左右の写真がこれしかなくて「もう少しちゃんと撮っておけばよかった…!」と今更ながら/^o^\
上記のマンホールとポストについての詳細はこちら
放送2周年迎えた「さらざんまい」一稀たちのマンホールを合羽橋交差点に設置
アニメや漫画の聖地マンホールって割とよく見かける印象があったのですが、このさらざんまいのポストとマンホールは設置を提案した仕掛け人の職員さんによると、どちらも設置するのに色々とハードルが高くてなかなか実現するまで難しかった…という話をされていた事があって、ホイホイ実現できるものではないんだなぁと印象が変わりました。んーッ!感謝!
こちらは萬藤合羽橋店さんの可愛いお手製さらざんまいキャラクター装飾!
お店の方に写真撮影は可能かお伺いしたところ「沢山撮ってあげてくださいね!」と快く承諾して下さり…!こちらで買ったかっぱラーメンも美味しかったのでまた買いに行きたいです。
装飾の方に気を取られて撮影を失念してしまったのですが、お店の手前にはアニメ本編でもチラリと登場している四つん這いお座りポーズのカッパ像があった…はず。
お店の装飾にはケッピ王子&サラちゃんとトリオカッパちゃんがいるのですが、どちらも背面まで作り込んでいて凄かったです。特にケピサラちゃんのしっぽがお互いの方を向いてるのがツボ。
そしてこちらが本編お馴染み、かっぱ橋本通りの「かっぱ河太郎」の銅像。
ケッピ王子が封印されていた場所で、トリオがよく集合場所にしている所ですね!
思っていたより目立たない所にいて、危うく素通りする所でした…本編で場所自体は見慣れているはずなのに、実際に行くと「あれ!?ここにあったんだ!?」ってなる所も多かったです。
こちらもアニメ本編でお馴染みの駒形橋。
「俺と真武の勤務日誌」ではP16の12月22日に登場する写真と丁度同じ場所で撮影しました。
勤務日誌の方はまだスカイツリーが存在していない10年前の設定なので、写真にもスカイツリーが映っていないせいか、同じ場所なのにちょっと不思議な感じでした。
駒形橋、さらざんまいの聖地巡礼ツアーがあったら「こちらに見えますのは10皿で新星玲央が暴れて真っ二つに破壊した橋です!」とか紹介されるのかな…と想像する度にフフッとなってしまうのですが、実際あったらどう紹介されるのか気になるところ!
以前は浅草人力車の小杉屋さんにさらざんまいのアニメ本編と聖地に詳しい車夫さんがいらして、さらざんまい聖地巡礼プランみたいなものもあったのですが、その車夫さんが引退されてしまったそうで…でも今も代表者の方がアニメを応援して下さっているみたいです。
こちらがかっぱ橋道具街にある街灯オブジェ。
サラちゃんのアサクササラテレビのラッキー自撮り占いでもお馴染みのアレです。
確か、かっぱ河太郎の銅像から割と近くにあったかな?
こちらは浅草でもお馴染みのニイミ洋食器店。
アニメ本編ではこのニイミおじさん像があるガラス張りのエレベーター部分の一番下が玲央と真武のいる浅草川嘘交番になっていますが、実際は何もありません。
川嘘交番のモデルは雷門交番だと思われるのですが、交番自体はここの向かい側にもあります。
ニイミ洋食器店は横断歩道を挟んだ向かい側にも店舗があり、アニメ本編でも9皿でチラッと写っている巨大なマグカップのようなオブジェがある建物もニイミ洋食器店のようです。
かっぱ村のカッパ像。
この「かっぱ村」は色々な都道府県に存在して、各地に村長さんがいらっしゃるのだとか。
見覚えがある!というだけで記念撮影をしたので皿の本編との関係性をちょっと失念してしまったのですが、確か本編絡みで登場していた記憶が…あるような…?
しかしEDや勤務日誌に出てくるカッパ像とは違うので本編のどこかでチラッと登場したカッパ像なのか、私が浅草にあるカッパ像は大体本編にも出てくると思い込んでいて勘違いをしているのか…それくらい、浅草には色々な所に見覚えのあるカッパのモチーフや像が豊富でした。
そして念願のふぐ料理専門店の松もとさん!
「俺と真武の勤務日誌」ではP30より登場、ふぐ料理を食べたがっていた真武を見て玲央が奢りで連れて行ったお店で、後に初めてのふぐ料理に感激した真武が携帯の待ち受け画面に使用していた「ふぐの日」の掛け軸が奥の広間の部屋にあります。
ご縁があって飛び入りで少人数のアフターに混ぜて頂いたのですが、この日は電話予約受付のみでもう店じまいの予定だった所を予約の為だけに店を開けて下さったようで、貸切状態でした。
勤務日誌に出てくる雑炊はランチのみのメニューだったようで、これを機にとフグ刺しやフグ鍋、フグの天ぷらに唐揚げ…とフグ尽くしディナーを堪能しましたが、どれも美味しかったです!
特にフグ刺しとフグ鍋のシメの雑炊が美味しくて、ボリュームたっぷりで流石に鍋の最後のシメは食べられないかも…と不安になっていたのに全然ペロリといけました。ごっつぁんです!
アニメ本編では未登場で、外部コンテンツである玲央と真武の勤務日誌のみに登場するお店なのですが、お店の方がアニメをとても応援して下さっていて、専用ディスプレイがありました。
それがこのディスプレイなのですが、ファンの差し入れで頂いたものだそうです。
アニメ本編は知ってるけど「勤務日誌」というのは何ぞ…?となった方は こちらの記事 が解りやすいかもしれません。アニメと連動したコンテンツでこういう演出がありました。
本編の10皿の展開と合わせて思い出のログが全て削除されるという演出として使われているため、現在は閲覧する事が不可能で、ログ本も発行されているのですがイベント限定&通販は受注生産で終了済みなので入手も困難となっているため、後からアニメを視聴した新規層への補完としても、浅草の色々な場所の紹介コンテンツとしても、ちょっと勿体ない要素でして。
(私はこのログ削除までの演出があったからこそ興味を持った部分もあるのですが…!)
普段は年配の常連さんが多いお店だそうで、勤務日誌でこちらのお店が紹介されてからは普段とは違う客層が増えて「さらざんまいファンかな?それなら例の掛け軸がある奥の広間にどうぞ!」とすぐに察して対応してくださるとは聞いていたのですが、私が行った時も「今日はこの子(真武)の誕生日で来たのかな~?」とフレンドリーな感じでした!
所でこの飾られているディスプレイの中にある受賞歴、サラッと「ベストカップル賞」とあって、そういえば過去にアニメアワードでレオマブが受賞していた事を思い出しました…そうでした。
さらざんまいの聖地である浅草、既に存在しない場所や閉店してしまったお店もあったり、アニメ本編以外のコンテンツでも色々な場所が紹介されていたりで全て回りきるのが大変なほどまだあるので、時勢的になかなか機会がありませんでしたが、また機会があれば行きたいです。
そんな訳で、記録の資料がてら浅草のさらざんまい聖地レポートでした!
Re:Message
以下、頂いたメッセージのお返事です。
エアブー 経由で頂いたメッセージへの返信はイベント期間中に自サークルのページ上でお返事していたのものと同様ですが、期間限定公開のため、こちらにもログを残しております。
ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!
2022/03/31
2022/03/24
下記の頒布物を BOOTH に追加しました。
Asakusa Wonderland[さらざんまい:アリスパロ本]
新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:現在予定なし
8月追記:夏コミの新刊と一緒に少部数ですが預かって頂く事になりました!
3月21日のHARU COMIC CITY 30(併催さらざんまいオンリー)合わせの新刊です。
前回の雑記で雲行きが怪しいと言っていた新刊、薄っぺらいですが何とか形になりました…!
今回は公式描き下ろし絵のアリス衣装絵をベースにしたパロ本です。
実物はこんな感じで、トランプ風のカードしおり付きです。
ノベルティはアリスモチーフのお茶会招待状風ポストカードと迷ったのですが、ちょっとお試しで作ってみたかった名刺サイズのトランプ風カードしおりにしてみました!
全体図の画像ではちょっと分かりにくいのですが、表紙の紙はパール風のキラキラした特殊紙で、以前から一度使ってみたかったシェルルック(ツインスノー)です。
遊び紙の方はタントセレクト、TS-9のP-67(水色)です。
タントセレクト系のシリーズは殆どが廃盤または廃色になってしまったので、使えるうちに使っておきたかったのと、今回のアリスモチーフに合いそうだったので…!
本文はオリンパスクラフトに墨刷りです。
ピンクかクリームのコミック紙と迷ったのですが、黒と相性が良さそうなクラフトにしました。
丁度表紙と本文の紙で時計うさぎと三月うさぎの色っぽくもなったかな?と思います!
そんな訳で、今回の自己満足装丁レポートでした。
今回はイベント後に浅草の聖地巡礼もしてきたので、次辺りの雑記に聖地巡礼レポート的なものも書けたらなーと思います!
印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。
Re:Message
以下、頂いたメッセージのお返事です。
ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!
2022/03/05
本日はサイトの開設日兼誕生日でした!
で、何周年でしたっけ!?…とすっかり個人サイトが廃れた今となっては何年運営していたのかも当の本人が忘れているのが定番化しつつあるサイトですが、今後も創作をしている限りは自己満足かつマイペースにゆるゆると更新する倉庫サイトとして稼働していると思いますので、毎度ながらの定型文ではありますが、また気が向いた時にでもお立ち寄り頂ければ幸いです。
そんな訳で 去年の3月5日の雑記 に引き続き今年も3月1日にさらざんまいの真武の誕生日祝い絵を描いたのですが、もうすっかり月末更新のようなサイトになっていて、ギャラリーに格納するのも月末になりそうだったので先にこちらへ置いておきます。
今年の7月の玲央の誕生日絵も真武と対になるような絵にできるといいな…!
今月は21日のコミックシティ内の皿オンリーに参加予定なので、新刊の目処が立ったらまた雑記も更新する予定なのですが、今の所ちょっと発行できるか雲行きが怪しく…/^o^\
それ以降は7月のレオマブオンリーに参加予定なので、駄目そうならそちらで発行したいです。
Re:Message
以下、頂いたメッセージのお返事です。
ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!