コンテンツへスキップ

2月5日の雑記 の告知からあっと言う間のイベント開催月…!
VP関連シリーズWEBオンリーイベント『戦乙女の祭典2』は6月22日から2日間の開催で、先日23日23:59をもちまして終了致しました!ご参加下さった方ありがとうございました!

イベント終了後はイベント媒体のエアブーの方にアーカイブが残らない仕様なので、VP関係の企画サイト「Bifrost」の方で前回に引き続き参加サークル一覧のアーカイブページを設けました。
WEBイベント特設サイトとして別途ページもご用意致しましたので、ご興味がありましたら…!

参加サークル数も本部を入れて19サークルと前回を超えた数が集まり、小規模なジャンルながらも当日は賑やかな会場になって個人的にも巡回が楽しかったです。わーい。

オフライン同人イベントが一番賑わっていた時期でもSOシリーズ等と併催で行われていたオンリーではVPシリーズのサークルは10サークルいるかいないか…オールジャンルだと2~3サークルいれば多い方…というジャンルだったので、過去作の展示1点から参加できるスタイルのWEBイベントなら参加できる人もいるんじゃないかな?と企画したのが切っ掛けだった事もあり、想定以上にご参加頂けて嬉しかったです。中にはこのイベントのためにSNSアカウントを作って参加されたという方もチラホラいらして…!WEBイベント自体が初めてという方にも喜んで頂けて感無量です。

VPシリーズは作画コストの関係もあり、好きな人は割と見かけるのに同人活動をしているサークルが貴重…どころか今はファンアートすら割と貴重なジャンルになってしまったので、このイベント合わせで新しいイラストや発行物などご用意下さったサークルさんもいらして主宰本人が内心一番はしゃいでいた気がします。ありがたやーッ!

次回の開催はまだ未定状態なものの、来年はVP2が20周年、VAが10周年の節目を迎えるので、何かお祝いも兼ねて全シリーズ対象の企画ができたらいいなぁと思ってはいるのです…が…!

イベント記念のサークルマップ、ファミリーマート系列のネットプリントのみ7月24日20時頃まで利用できるようにしたので、こちらでもご案内致します。前回のサークルマップもございます!

ついでにこれはエアブー内イベント会場マップの休憩ゾーンを徘徊していたら背景オブジェの椅子にジャストフィットだった様子の図。

頭の上の吹き出しはエアブーの会場マップで「今の気分」として設定できるアイコンなのですが、イベント専用アイコンも追加登録できるので前回の戦乙女の祭典でやろうとして結局できなかった各シリーズの推しアイコンを専用アイコンとして追加してみました。
開催日初日の6月22日は丁度VP2の19周年記念日でもあったので、お祝いアイコンもあります!

それから、当日はVP2やVAなどに登場するモンスターの袋ミミック達を会場内を自動巡回するNPCスタッフとして徘徊させていたのですが、急遽イベント用のアバターとしても配布してみました。未ログインユーザーでも利用できるように、未ログインユーザー専用の着替え用アバターとしても別途登録していたので、時間帯によっては袋ミミックだらけになってました。わはは。

本当は間に合えば各シリーズのヴァルキリー&主人公達を巡回スタッフやアバターとして制作する予定だったのですが、色々と他の作業をしているうちにレナスの下書きだけで力尽きてしまい…という訳で、袋ミミックの方は思い付きで急遽追加した形だったのですが、今の気分アイコンと合わせてアバターなども早速ご利用頂けていて嬉しかったです!

これはイベント閉会後に撮影したので少し薄暗いのですが、自動巡回NPCスタッフな袋ミミック達の巡回コースをある程度は指定できるので自スペースに集めて遊んでいた図。
最初は3体だったのですが、イベント最終日の撮影会に合わせて更に中サイズ3体と小サイズ3体を増やして計9体がワラワラと巡回していました。巡回範囲を縮小したせいで騒がしさMAX!

そんな感じの充実した2日間でした。
前回はあまりできなかったスペース巡回も今回はゆっくり見て回る事ができて満足!

とはいえ、今回はイベント関係の作業だけで手一杯になってしまい個人の活動としては何も新しいものが出せなかったので、また何か機会があれば再挑戦したい…です!

Re:Message

以下、6月22日-23日に開催した『戦乙女の祭典2』で頂いたメッセージのお返事です。
イベント期間中にお返事していたのものですが、エアブーの仕様でページのアーカイブ化がなく期間限定公開となっていたため、こちらにもログを残しております。

イベント本部宛て

6月22日6時頃:本部宛てに開催祝いと応援のメッセージを下さった方

こんにちは!こちらこそ、この度は当イベントに足を運んで頂きありがとうございます…!
記念パンフレットのサークルマップも楽しみにして頂けて嬉しいです!
既に告知している通り、締切日を延長した関係でイベント終了間近でのご案内に変更という形になってしまい申し訳ないのですが、その分ご参加頂けるサークル様が大幅に増えましたので、ご案内まで少々お待ち頂ければ幸いです。

6月22日7時頃:本部宛てに挨拶の定型メッセージを下さった方

この度は当イベントに足を運んで頂きありがとうございます!
少しでもお楽しみ頂ければ幸いです…!

6月22日7時20分頃:本部宛てに挨拶のメッセージを下さった方

こちらこそ、この度はサークルでもご参加頂きありがとうございました!
前回に引き続き進捗を拝見しながら応援しつつ、今後の活動も応援しております…!エアブーの方も前回から新たに実装された機能や改修などもあり、色々と変わっていて私もびっくりでした!

6月22日10時30分頃:本部宛てに開催祝いの定型メッセージを下さった方

開催お祝いのメッセージをありがとうございます!
2日間と短い開催期間のイベントですが、お楽しみ頂ければ幸いです。

6月22日10時40分頃:本部宛てに挨拶のメッセージを下さった方

この度はイベントに興味を持って頂けただけでなくサークル参加までして頂き、こちらこそ感謝でいっぱいです!毎回、こういう案内で大丈夫かな…?参加者様に伝わるかな…?と、内心ちゃんと管理できているか不安で説明不足などないかとドキドキしていたので、丁寧な対応とのお言葉を頂けて光栄です…!

ラフ1枚でも使い回しの再放送でも良いので皆様のVPシリーズ作品が一度に拝見できる機会を設けたい!と、自分が見たいのもあって企画を始めた事もありますので、また何かこういったVP関係の企画を立ち上げる機会がありました際は、気が向いた時にでも覗いて頂ければ幸いです。

また、体調面にもお気遣いを頂き恐縮です。季節柄暑い日が続いておりますので、はぎわらさんもお身体ご自愛下さいませ。重ね重ね、この度は暖かいメッセージをありがとうございました!

6月22日17時頃:本部宛てに挨拶と応援のメッセージを下さった方

わーい!こちらこそサークルでもご参加頂き感謝感激です!
新しい創作物の存在が貴重になってしまったジャンルになってしまったものの、こうしてイベントを開催した事で色々な作品を拝見できたり、今でも根強いファンがいらしたりで、思い切って企画してみてよかった…!と前回に引き続き噛み締めております。
また、暖かいお言葉も頂き嬉しいです!重ね重ねありがとうございました!

6月22日20時頃:本部宛てに応援のメッセージを下さった方

こちらこそ、この度は当イベントに足を運んで頂きありがとうございます!応援のお言葉も嬉しいです…!本日を含めて2日間の開催ですが、少しでもお楽しみ頂ければ幸いです。

6月23日18時頃:本部宛てに挨拶と感想のメッセージを下さった方

この度は当イベントに足を運んで頂き、ありがとうございました!
クレセントのアバターを使ってらっしゃる方が…!と作業中にチラッとお見かけしていたのですが、お名前をよくよく見たら木野子さんだったので心の中で「ようこそ…!」と思いつつニコニコしておりました。その後、撮影会にも来て頂けて嬉しかったです!
引き続きSNS等でも仲良くして頂ければ幸いです!

6月23日18時頃:本部宛てに定型メッセージを下さった方

こちらこそ、この度は当イベントにお越し頂きありがとうございました!

個人サークル宛て

6月22日6時頃:挨拶の定型のメッセージを下さった方

ご挨拶が出遅れてしまいましたが、メッセージありがとうございます!
少しでもお楽しみ頂ければ幸いです…!

6月22日7時頃:展示物の感想のメッセージを下さった方

わー!足を運んで下さった上に拙宅の創作物にまで暖かい感想のお言葉まで頂き恐縮です。
シリーズごちゃまぜなまとめで申し訳なく思いつつも、未プレイのアナトミアの創作物まで感想を頂き嬉しいです。(ランヴァルドはもっとクールで何だかんだ面倒見が良いインテリ系みたいな性格のキャラなのですが、私が描くとこうなってしまい…!)

プラチナ、私の手癖だと一番描きやすいタイプのキャラクターなので、そう言って頂けて嬉しいです!私の描くレサードはレザード好きさんから見て解釈違いになっていないか内心ドキドキしていたので、こちらにも暖かいお言葉を頂けてホッとしつつ、ニコニコしてしまいました。

他にも色々と嬉しいお言葉の数々を頂き感謝感激です。お立ち寄り頂きありがとうございました!

6月22日10時頃:ご訪問と感想のメッセージを下さった方

初めまして!ご訪問頂いた上に暖かいメッセージまで頂き恐縮です。現状、新しいものはほぼ無い状態で申し訳ないのですが、少しでもお楽しみ頂けましたら幸いです!
なんと初めてのWEBイベントとの事で…!わー!こちらこそ、そう言って頂けて嬉しいです!
この度は、足を運んで頂きありがとうございました!

6月22日10時頃:感想の定型メッセージを下さった方

嬉しいメッセージをありがとうございます!推しは勿論、VPシリーズは好きなキャラがいっぱいなので、機会があればまた色々と描きたいです…!

6月22日17時30分頃:応援と感想のメッセージを下さった方

素敵なメッセージをありがとうございます!
イラストだけでなくデザインにまで嬉しいお言葉を頂き光栄です…!
また気が向いた時にでも覗いて頂ければ幸いです。

6月22日17時50分頃:挨拶と感想のメッセージを下さった方

こんにちは!こちらこそ、この度は参加して頂いた上に色々なご縁を頂き感謝感激です!
さらに盛上隊の方でもVPだけでなくアトリエシリーズや一次創作ゆるキャラなど拙宅の創作物まで見て下さっていたとの事で、嬉しいお言葉を頂き恐縮です…!
私も個人的に画力が高くてハイレベルなサークルさんだ!と以前から拝見していた側だったので、このような機会を頂けて光栄です。

新刊の方も告知をされていた時から「令和のVP本!しかも好きな組み合わせ!」と2冊とも通販しようとスタンバイしていたのですが、前回の戦乙女の祭典では終始バタバタしていて個人的な巡回が殆どできず…という心残りがあった事もあり、無事に通販できて良かったです。楽しみにしておりますね!

拙宅の本やグッズの通販もご利用を検討されているとの事で、わー!重ね重ねありがとうございます…!主宰アンソロの方は執筆者様のお陰もあり色々なシリーズのキャラクターが詰まった豪華な本になったので、派生作品などにも抵抗がなければ装丁やサンプルだけでも見て頂けると、私が木陰でニッコリします。暖かいお言葉を頂き嬉しいです!

体調の方もお気遣い頂きありがとうございます。季節柄暑い日が続いておりますので、くろ9さんもお身体ご自愛下さいませ。私も今後の活動を応援しております!

6月23日22時頃:挨拶とお礼のメッセージを下さった方

わーい、こちらこそ!暖かいお言葉まで頂き、思い切って第二回も企画してみて良かった…!と噛み締めております…嬉しいです!
イベント中は突発的に企画を追加したりと、時間が足りなくなって自分で自分の首を絞めてしまったものの、皆様のお陰で良いイベントにできたので感謝の土下座をしつつ、お楽しみ頂けたのであれば幸いです…!返信などもお気遣い頂き恐縮です。むしろ私こそお礼を言いたい程なので是非お返事させて下さいエヘヘ
この度はお忙しい中ご参加頂きありがとうございました!

6月23日23時頃:挨拶と感想のメッセージを下さった方

こちらこそ、この度はサークルとしてもご参加頂きありがとうございました!
何も新しいものがない…と急遽お絵描きモードに突入してアップしていた絵チャ産の線画レナスにも暖かいお言葉を頂き感激です。

袋ミミック、各種アバターにも追加した上に終盤はNPCを増員しすぎて絵面がうるさいかな?と内心ドキドキしていたので、癒されたとのお言葉を頂けてホッとしつつ…撮影会にもお越し頂きありがとうございました!

なんと以前のイベントでも見て頂いていたとの事で…!
ランヴァルドとカチナの話は元々「あの後こうだったらいいな…」という願望で書き始めていた未完成のプロットがありまして、当初は漫画で描きたかった話だったのですが、結局自分の画力と表現力では描き切れず、少ない語彙力を四苦八苦と捏ね繰り回しながら何とか文章にしたものだったので、好きと言って頂けてとても嬉しいです。わーい。
重ね重ね、この度はありがとうございました!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!

Gallery
一次創作:1点追加
サガフロンティア2:1点追加
マリーのアトリエ:1点追加
イリスのアトリエ:1点追加
アーシャのアトリエ:1点追加

Offline
在庫案内を更新
イベント参加予定を更新

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

サガフロ2男女アクリルキーホルダー

5月17~18日に開催していたサガシリーズWEBオンリーイベントで発行したものです。
ギュスターヴ&レスリー、グスタフ&プルミエールの2種類。

少し前(5月8日の雑記 参照)にアトリエシリーズWEBオンリー合わせで個人的に好きな組み合わせの男女3組でアクリルキーホルダーを出したので、今回はサガシリーズWEBオンリー合わせで丁度リマスターも発売されたばかりのサガフロンティア2より、以前から描いてみたかった&特にお気に入りの組み合わせの2組で出してみました。
アトリエの方で使った特殊アクリルが良い感じだったので、そちらとほぼ同じ仕様です。

…という訳で、実質的に5月頭から週替わりでイベントに参加している流れになっていたという怒涛の作業期間でしたが、何とか出したかったものは出せたのでホッとしつつ、次は6月22日の主宰VPシリーズWEBオンリーの方に力を入れるべく水面下で作業中です。
いつの間にか開催まで一ヶ月切ってるんですよね…!サークル参加も既に前回並みに集まっていたのでびっくりしつつ、ありがたやー!そしていち参加者としても当日が楽しみ!

それが終わったら一旦活動予定が落ち着くので、一次創作の方に集中できたらなぁと思います!

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

Reministorage EP-EX:止まり木の通り道[一次創作:小説本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:架空ストア様

5月11日に開催された文学作品展示即売会「文学フリマ東京40」合わせの新刊です。
去年の11月に発行した「Reministorage EP1:追憶の青い薔薇」の続刊で、EP-EX(エクストラ)扱いの外伝にあたるエピソードを収録したお話になります。

今回は先に半ばスピンオフとして「止まり木の宿の野マンドラ」などの本でも登場していたエマと野マンドラが出てくる小話を、現在文庫小説として発行しているReministorageシリーズに加えたものなので、前述の2冊を読んでいなくても単独で読めるお話を目指しました…!

前回の雑記の通り、5月に入ってからWEBイベントを含めて参加イベントが毎週連続していた関係で毎回新作を出すのは流石に無謀では!?と、直前までこちらの新刊はかなり出るかどうか進捗が怪しかったのですが、EP2として出したかったお話を今回はちょっと見送る形にして、別のキャラクターをメインにした外伝作の小話として出せば何とかなるかも…?と久し振りに体力の限界ギリギリで入稿したため、またもや推敲が甘い本に…無念。
ざっと確認した所では全く読めない程の致命的な編集ミスはなかったものの、ちょいちょい脱字や言い回しの修正漏れがあって申し訳ない感じになってしまいました…が、変わりに何とかイベントに間に合ったという新刊でした。

前回出した本と今回の新刊を並べるとこんな感じです。
実は前回の本、私の確認不足による表紙のテンプレート設定ミスで上下が3~4mmほどズレてしまいまして、上下の余白の幅が微妙に違う(上の幅が若干広い)ものになってしまい…今回はパッと見では判らない程度に修正してみました。こうして並べてみるとそこまで判らないかも!?

…とはいえ、上記のミスで一番致命的だったのが背の部分でして…本来は背の部分も上下の余白の幅が対照的になるデザインを想定していたのですが、小さなサイズの本は3~4mmのズレだけで大分変わってしまう関係で、想定していたレイアウトとは違う感じになってしまいました…が、これはこれで良いというか、むしろこちらの方が良いのでは!?となったので、今回の本はそちらに揃えるようにしてみました。裁断の関係でやはり1mm前後はズレが出てしまうのですが…!

装丁は前回出したEP1と同じ(2024年11月23日の雑記 参照)なので省略致しますが、遊び紙だけ「止まり木の宿の野マンドラ」で使用していたものと同じ「里紙(うり)」にしてみました。
前回使用した「江戸小染はな」の色違いも考えたのですが、廃盤や在庫切れにより印刷所で使用できる色の種類が少なかった事と、今回の本の雰囲気に合う色がなかったという事もありまして。

という訳で、何とか続刊が出せたReministorageシリーズですが、今回のような外伝エピソードも出しつつ、次こそ少し厚めの本を目指してEP2を出せるように頑張りたいと思います!

一応、EP1で登場したキャラクターは観測者的な立ち位置のメイン枠のまま進行していく続きものではありますが、毎回ストーリーの主軸になるキャラクターが変わるオムニバス形式で進行していく予定なので、今後も単独で読める個別エピソードごとに小出しにして発行していくと思います。
いつか書き切ったら全エピソードを1冊にまとめてみたい…!という願望もありつつ…!

EP2はギャラリーの方にも以前から存在はしている貴族のお嬢様でちょっとツンデレっぽい性格のベルフランという魔術師のキャラクターと、持ち主の精神状態に反応して色が変わる特性を持っている不思議な魔導書にまつわるお話になる予定です。

今回、初めて文学ジャンル特化のイベントに参加して「イラストも漫画も小説も書くのは好きでもスキルとしては中途半端な上に小説はたまに書いている程度の私が参加しても大丈夫かな!?」と内心ドキドキしていた反面、思っていたより小説の方に興味を持って頂けて嬉しかったです!

今後は文学ジャンル特化のイベントでは文庫小説、コミティアやTAMAコミなど創作系オンリーのイベントでは漫画やグッズ類をメインに新しいものを出して行こうかなぁと思います。

また文学フリマなど文学ジャンル特化のイベントには申し込む予定ですが、ひとまず今後の予定としては先に9月頃のイベント合わせを目指して前回落としてしまった創作漫画の本から形にできるように頑張ります!それと平行して文庫小説の続刊も水面下で準備していきたいなっ!