コンテンツへスキップ

2024/04/04

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

浅草あいどる活動日誌[さらざんまい:アイドルパロ軸オールキャラ本]

新刊の詳細とサンプル
ショップ委託:とらのあな様

3月17日のHARU COMIC CITY 32(禁秘Relations 8)の合わせの新刊です。
さらざんまい3周年の時に公式で描き下ろされたアイドル衣装が由来のオールキャラでアイドルパロな本ですが、アイドル軸の楽屋ネタっぽいノリの内容です。
今更な3周年ネタですが、もう今月で放送から5周年になるんですねぇ…はやい…!

今回の本、〆切には何とか間に合ったものの本文の仕上げ諸々が中途半端だったりと色々個人的に気になってしまったミスもあり、イベント後に刷り直す事にしてイベントではオンデマンド中綴じ本にサンプル品として刷り直し前の本をお付けする形での頒布でした。

オンデマンド中綴じ本が少しだけ余ったので通販でも装丁違いセットとして扱っていたのですが、こちらの方は既に在庫切れのためお取り扱いは終了しております。
通販は刷り直した方の本にしていたので、オンデマンド中綴じ本&刷り直し前のサンプル品の本も付けてセットしたものとなると流石に3冊も同じ本はいらないのでは…と内心ちょっと勿体ない精神で出してみた感じのセットだったのですが、思いのほかすぐ在庫切れになってびっくりでした。

そんなこんなで、今回もドタバタ状態の新刊でしたが、せっかくなのでオンデマンド中綴じ本なども含めて自己満足装丁レポートをしちゃいます!

※ 撮影環境の都合で画像の解像度や色味がバラバラになっております、予めご了承下さい。

ひとまずこちらが現在取り扱っている刷り直し版の新刊と付属ノベルティ。

おまけ漫画ペーパーは3月という事で真武誕ネタにしたのでアイドル軸とは無関係の内容でした。
本とノベルティのコースターはデジタルオフセット印刷、ペーパーの方はオリンパスより濃いめのクラフト紙にレーザープリンター印刷です。

表紙はハイマッキンレーポストにホログラムPPのレインボー。柄が入っているタイプのホログラムPPではなく、傾けると虹色になる偏光系のものです。
それから角丸加工と、今回は表紙裏印刷も可能な紙だったので入れてみました。

遊び紙は前後違いのもので、前側はカラートレペ系のクロマティコ ベリーピンク、後側はクラシコトレーシングFSで全体的にサラちゃんイメージのカラー装丁にしたくて意識してみたのでした!

本文はモンテシオンにC+M二色刷り、本文カラー口絵2ページがあります。こちらもサラちゃんのイメージでシアンとマゼンタの二色刷りを混色にして紫&ピンク系で調節してます。

こちらは3月17日のイベントで新刊と一緒に配布していたノベルティセット。
左上から新刊に付属していたアイドルCD風デザインのコースター、真武誕お祝い柄のコースター、スクールタイプで4月始まりのカードカレンダーです。コースターの方は紙コースターですが、表面にニス加工が入っているのでツヤツヤしてたりします。新刊付属のコースターはCD風にしたかったので、冒頭にある画像のようなCDケースに見立てたクリア素材の袋に入れてました。

ホットケーキ柄のコースターは真武誕お祝いも兼ねた無配で、おまけ漫画ペーパーの真武誕ネタと繋がる感じに見えたらいいな…!という、今回の新刊で真武誕ネタが入れられなかった名残です。

イベント無配のカードカレンダーと真武誕コースターの方は少しだけ余りがあるので、在庫がある限り暫く皿関係のご注文があった際にBOOTH通販のおまけでお付けしようと思います…!

…で、装丁自体はまったく同じなのですが、刷り直し前と刷り直し後で実は本文のC+M二色刷りがこんな感じに変わっていたりします。水色寄りの方が刷り直し前、ピンク寄りが刷り直し後です。

このページだけだと刷り直し前の方も良い感じの二色刷りになっているので個人的にはこれはこれでアリかな?となっていたのですが、本文漫画のベタ部分だけ妙にマゼンタの色が強い彩度の紫で浮いてしまったので、このページ以外の本文漫画は全体的に水色+青紫系になっています。
結局、刷り直しする際に「もう少しサラちゃんっぽい色の紫+ピンクにできないかな?」と、表紙とのバランスも兼ねて調節して、最終的にこうなりました。
同じシアンとマゼンタの二色だけでここまで変わるのでちょっと楽しかったです!

一方こちらは中綴じオンデマンド版。
中綴じですが、せっかく印刷所で刷ってもらうのでちょっと豪華な中綴じ本にしてみたいと考えていたら、印刷所の方が色々と親切で相談に乗って頂き、特殊紙に裏刷りあり&本文色インクという形式で対応して頂きました。ありがたやー!

全体画像だとちょっと判り難くなってしまいましたが、表紙は少し変わった模様のエンボス加工が入っているエスプリVエンボスのアラレです。デジオフ版に揃えて裏刷りもあり。
基本的にエンボス加工のある紙はオンデマンドのトナーとは相性が悪く、凸凹部分に色抜けなどが発生しやすいのですが、エスプリVエンボスはオンデマ向きなのか凄く綺麗に印刷できますね!

本文はオリンパスクラフトに印刷所基本色のあずき色を使用、遊び紙は彩度が高めになった色上質紙のようなシナールスペクトラという紙のサイバーピンクです。画像より少し蛍光色寄りかも?

オンデマンドですが全体的に凄く綺麗に色味で刷って頂けて満足!
本文だけ想定よりグレースケール部分が薄めになってしまったものの、元々は二色刷りも対応可能と聞いてデジオフ版と同じデータで本文二色刷りっぽい感じにできないかな?とご相談させて頂いたら印刷所側が調節して下さり、出力見本まで下さったのですが、オンデマだと色の再現が難しいようで…オマケで用意して頂いた印刷所側の基本色のあずき色が可愛い色だったので、それにしよう!と変更した経緯もありまして…もしかしたら印刷所側でデータを調節し下ったのかも…?という感じで少し赤紫とピンクの二色刷りっぽい色になっています。

こんな感じで、オリンパスクラフトと相性が良さそうな色味になりました!
以前に発行した本「花嵐の季節に」の本文印刷に使用したオリンパスクラフトにあずき色風の混色K+M二色刷り(参考:2020/12/22の雑記 より)に少し近い感じ?なのですが、それよりも彩度が高めで明るい感じのあずき色です。

同じページをデジタルオフセット版の2つと比べるとこんな感じです。
水色っぽい方の刷り直し前だけ隣のコマのベタとセリフ部分のベタが重なって見難いかな?と思ったので、オンデマ版と刷り直し版のセリフに白枠が入っているのは修正後の仕様です。

もっと他にいいページはなかったのか…!?みたいな部分の抜粋になってしまいましたが/^o^\

こちらは中綴じオンデマンド版に付けていた両面ポストカード。同じ印刷所で刷ったものです。
中綴じ製本の関係で本文カラーの2ページを入れる装丁にはできないため、その分のページを減らして別途ポストカードにしました。アイベストという両面コート系の紙で、厚みは180kg程だったと思いますが、凄くしっかりとした硬さの厚みがある紙だと思います。

そういえば、刷り直し前のサンプル品の方にはこんな感じのラメシールを付けてました。
オンデマ版は装丁が違うものの、刷り直し前と刷り直し後のデジオフセット版の装丁自体はどちらもまったく同じなので、パッと見では区別がつかないのでは…?となり、自宅にある感熱シールラベルプリンタで急遽作ったものでしたが、案外良い感じにできたかも…?

ついでにこれはイベント当日に差し入れとして配っていた一次創作のマンドラくんお菓子箱。
以前からパッケージ印刷ができる所で差し入れ用の簡易的な組み立てケースを度々作っていたのですが、巾着型のパッケージが可愛くて一度作ってみたいなぁと完成図の形を眺めていたら「留める部分を葉っぱ風にできないかな!?」と急に閃いて、一次創作キャラで作ったものでした。

角度違いだとこんな感じ。
本来は左右に来る部分を顔にして手前という事にしたので、他の部分が無地だと少し寂しいかな?と思い、イラストも入れてみました…が、ちょっと大きかったかも!?封をする時に曲がる部分がどうなるかまで想定できてませんでしたァーッ!

という訳で、今回の新刊とノベルティ関係の自己満足装丁レポートでした!
今後の皿オンリーが現状ないという事もあり、暫くはリアルイベントへの参加予定などもないので、今後のサークル活動はWEBイベントにチラホラと参加している感じになると思います。

毎年のように「今年こそ一次創作を頑張りたい!」と言っているので、暫くの間は一次創作の方にも力を入れたいなぁ…と、4月20日の3D会場形式のオンラインイベントと4月27日のオールジャンル便箋中心WEBイベントに一次創作スペースで申し込んでみましたが、余裕があったら二次創作でも何か出せるかな?という感じでちまちまと準備中という今日この頃です!

印刷や装丁のレポートを含む備忘録の過去ログは「記録帳」のカテゴリからもご覧頂けます。

Re:Message

以下、頂いたメッセージのお返事です。

サイト周年&誕生日祝いのメッセージを下さった方

留衣さん、こんにちは!そして素敵すぎる贈り物を頂いてしまい…!?
何度も眺めてはニヤニヤしている所です…わーッ!わーッ!ありがとうございます!
こちらの件に関しては改めてお礼に伺いたいので別途メッセージをお送りさせて頂きたいです…!

雑記の方もいつも読んで頂いている上に暖かいお言葉を頂き恐縮です。
マンドラお菓子箱、本来は画像のイラスト部分が正面になるので箱の向きが違うのですが、
箱を留める部分の形状を葉っぱに見立てる構図にしたくて側面に顔のパーツを入れたら
思いのほかマンドラっぽい形の巾着パッケージになったので
平面から完成図を予想して試行錯誤しながら作るのもちょっと楽しかったです。
おわーッ!他のものにもお褒めのお言葉を頂き光栄です!ワーイ!

こちらこそ、久し振りに留衣さんからメッセージを頂けて嬉しかったです!
また改めてこちらからもご挨拶に伺わせて頂きますね…!

ほか、拍手だけ押して下さった方もありがとうございました!