コンテンツへスキップ

2023/11/11

下記の頒布物を BOOTH に追加しました。

野マンドラ&マンドラ茸アクリルキーホルダー

一次創作の野マンドラとマンドラ茸のアクリルキーホルダーです。
自分用に作った物ですが、最少ロットでも余る上に予備まで付けて頂いてたのでコソッと頒布物として並べてみました。特殊アクリルを使用したナスカン付きキーホルダーです!


デザイナーさんにロゴを作って頂きましたレポート

以前からS_D様(@s_design33)が制作されている色々なロゴや装丁デザインを拝見していて、いつか私もこういう感じのロゴを作ってみたい…!と思っていたものの、毎回すぐに枠が埋まってしまい、なかなか機会がなく…と思いきや、運良くオーダー枠がとれまして…!
今回は受付開始から2分で200枠埋まる規模だったので思わずガッツポーズしてしまいました。

そんな訳で、この度ロゴを作って頂きまして、その際にロゴのオーダーから完成までの流れ諸々をレポートさせて頂く許可も頂いたので、ご紹介したいと思います。

まずは依頼するにあたって、今まで目標にしつつもなかなか思うような形にする事ができていなかった一次創作用にロゴを作る事を考えていました。デザイナーさんにロゴを依頼するのが初めてなので、予め可能な範囲をお伺いしてからオーダーシートを制作して打ち合わせする流れでした。

一次創作のマスコットキャラをベースにしたデザインも可能との事だったので、サイト上でもよく使用しているこのアイコンのマンドラゴラをベースにしたロゴを依頼する事にしました。

これが実際にお送りしたオーダーシートです。
サークル名の由来なども大切にされている印象だったので、今回はサークル名(または執筆名義)の意味や由来は特に気にしないでデザインして頂きたいという内容と、ファンタジー系の一次創作用のロゴとして「一次創作キャラの野マンドラ(マンドラゴラ)」「葉っぱと木の実のリース」を予めイメージしている旨をお伝えしました。

こちらが上記のオーダーシートを元にデザインして頂いたロゴのラフ案。
うわー!どれも可愛い…!イメージしていた葉っぱと木の実のリースだけでなく、マンドラゴラの叫び声をデザインとして取り入れている感じも素敵で1つに絞れず、特に左上と右下で悩む事に…!
イメージしていた通りのデザインは左上なのですが、右下のワインのラベルみたいなデザインも凄く素敵で…しいて言うなら、ロゴとして使う時は横長の方が使いやすいかも…それなら左下も捨て難いし、マンドラゴラの特性としては右上も…と余計に絞れなくなってしまったため、悩みに悩んで最終的に左上に決めました。

…が、もしも同時に2点ご依頼が可能なら、左下の横長ロゴの装飾枠の部分だけ右下と同じデザインにしたものも一緒にオーダーする事はできないかとおそるおそるお伺いしたところ、快くOKを頂きまして、この2点でお願いする事にしました。

そして後者の追加オーダーで調節して頂いた横長ロゴのラフ修正案。
わーっ!これ、これです!イメージ通り…!縦長のワインラベルっぽさも捨て難かったのですが、実際に使う事を想定した時にサークル名が収まる事を考えると、あの枠の装飾で横長バージョンのロゴがあったら使いやすそうだなぁと思っていたので、思い切って尋ねてみて良かったです。

そして完成した清書とフォントのパターンがこちら!
葉っぱに影が入っているものは、こちらの方が良ければ他のフォントのパターンと組み合わせても可能な案との事でした。後述の長丸の方のロゴがベタの装飾枠だったので、こちらの円形ロゴの方はそのままベタなしで、可愛いフォントとのバランスが気に入った右下でお願いしました。

個人的なフォントの好みで言えば右上もオシャレで捨て難かったのですが、使い方によってはCとGの見分けがつかないかも…?となり無難なフォントを選びました。

こちらは追加でお願いした長丸の方のロゴの清書とフォントのパターン。
ご依頼の際に伝えそびれてしまっていたのですが、サークルやサイト名のアルファベットは大文字で統一していた事もあり、上側の2つで悩みつつも、下の筆記体っぽいフォントもお洒落だし、横のネオンっぽいフォントもロゴと合っていてちょっと揺らいじゃいました。

パッと見の印象では円形の方と同じフォントを使っている右上のロゴのバランスが好きで可愛いと思っていたのですが、ベタの多い装飾枠には左上のフォントもいいなぁ!となかなか決められず、左上のロゴのマンドラゴラとフォントの位置をもう少しだけ上にずらせれば自分の理想のバランスになるかも…?と少しだけ位置を調節して頂けるかご相談。

で、快く位置調節して頂いて最終的に決定した2つのロゴがこちら!
んわーッ!素敵!こうして見るとフォントは揃えず別々にして正解だったかも…!?

…と、そんな訳で、これにて完成&納品です。

ロゴの加工や編集など、予め可能な範囲を色々と伺っていたので、カラー版も作ってみました。
また細部調節するかもしれませんが、色合い的にはこんなイメージかな…!

早速どちらもコソッと使用してまして、最初の円形のロゴは当サイトのOGPに設定してあります。
まだちょっと旧ツイッターカードのキャッシュが残っているのかOGP情報の更新をかけても実際には反映されていなくて未確認状態なのですが、OGPの更新ができている事は確認したのでそのうち新しいものが表示される…はず!

長丸の方のロゴはBOOTH内の匿名配送オプションのサムネイルに使用しています。丁度ツイッターカードでは文字の部分が隠れてロゴの部分だけサムネイルになるように調節したので、良い感じにロゴだけ出るようになっているはず…!

やっぱりデザイナーさんに作って頂いたロゴの方が見栄えが良いですね!
僭越ながら自分も細々とデザイン関係でお手伝いなどする機会があったりするのですが、まだまだ経験不足で未熟なので大変勉強にもなりました。自分にはない発想ばかりで新鮮!

改めまして、今回ロゴの制作&レポート等の許可を下さったS_D様、ありがとうございました!
よーし、これを機に毎年の如く目標にしている一次創作も形にできるよう頑張るぞーッ!