既に該当部分へは追記済みですが、前回の雑記にて一次創作で参加を予定していた10月7日開催のWEBイベントはpictSQUAREの個人情報流出事件による影響とサービスの一時停止により開催中止となりました。主催者様の方で代替企画を検討中との事ですので、別の形で参加予定です。
この件に関しては中止も仕方ない状況だったので、色々なWEBイベントが急遽中止や延期になって主催さん達が大変そうにしている中、別の形で企画を検討して頂けるのはとてもありがたいです。
一次創作で何かやりたい!という気持ちは変わっていないので、細々と活動できたらいいな…!
あと、イベント自体には参加していないのですが、せっかくインテで皿オンリーがあるのでWEB上か通販オンリーで何かできたらなぁと8月20日のイベント合わせで突発本を出したので、取り急ぎオフライン情報の発行物のみ更新致しました。こちらの案内についてはまた次回!
Minecraft
2019年5月1日の雑記 でJava版を買って遊び始めました!と書いてから、まったく雑記では触れていなかったのですが、実は今も建築が好きで細々と遊んでいるマインクラフト。
初見だった当時より少しは建築スキルが上がってるといいな…!という唐突な建築記録です。
画像は2020年当時のものしか手元になくて少し古めですが、現在はこんな感じになっています。
2019年の雑記に載せていた建築物は一旦全て解体してしまったので今はもう跡形もないのですが、改めて自宅や周辺施設を地道に作り直したりしていました。画像は自宅と噴水公園周辺です。
2枚目の画像、自宅裏の更地になっている部分に今は小さな水族館や海辺の別荘みたいな建物もあるのですが、スクショを撮っておらず…地道に色々な種類の熱帯魚を集めて展示しています。
これは自宅の中の一部。三階建てでキッチンとかお風呂とか寝室とか書斎とか作業部屋とか屋根裏部屋とか色々な部屋を作ったのですが、殆どスクショが残っていなかった上に今見たら多分手直ししたい部分が山ほどありそうなので改装を考え中。
こっちは自宅の近くにあるレストラン&バー的な施設。
二階建てで上は吹き抜けになっていて、隣の建物にある図書館と繋がっています。
野菜畑と連携している食糧倉庫と武器防具や工具関係の施設。
この食糧倉庫の上に色々な野菜畑があって、野菜商人のいる売店施設もあったりします。
今は建築で遊べるマルチサーバーにお邪魔させて頂いて遊ぶ事が多くなっしまい、自分の村は暫く放置気味だった事もありスクリーンショットも古いものしかないのですが、じわじわと建築物が増えていたりはするので、機会があればまた新しいものをスクショしておきたいですね…!
この他にも植林地や農場、地下鉄を作ろうとして駅の外観とホーム辺りまでは作ってました。
こちらは最近お邪魔させて頂いているマルチサーバーで建築した自宅。
マルチだと色々な建築スキルや技術のある方が集っていてハイセンスな建物や便利な施設を作っていらっしゃるので勉強にもなるし観光も楽しい…!
自宅のすぐ横には拙宅の野菜型マンドラゴラこと野マンドラくんのオブジェもあります。
実はこれ、後ろから入れる建物です。中から頭上に上がれるようになっているだけなのですが…!
そのすぐ近くにあるのはザリガニくん噴水。
何故サリガニなのかというと、このマルチサーバーの象徴みたいなものなのでザリガニです(?)
今はこの近くに他の方が交番を作って下さって、ちょっと公園っぽくなっています。
そしてこれは同じマルチサーバー内のクリエイティブサーバーの方で作っている東京ビッグサイトもどきの建物。まだ建築途中なので、有名な逆三角形の会議棟以外の部分は未完成ですが…!
会議棟の中の国際会議場の部分。
縮尺や使用ブロックの数の関係で再現が難しいため、内装は実物とは全く違うオリジナル状態なのですが、中央の国際会議場の部分だけはそれっぽく残しておきました…でも実物より大分小さめ。
実際は会議室があちこちにある建物なのですが、内装や部屋の再現が難しいと感じたので、中央の国際会議場の部分以外は思い切ってカフェ&読書スペースのような感じにしてみました。
ビッグサイトと言えばあの逆三角形の建物ですが、イベントだとほぼ行く機会がないので、意外と内装をよく知らないんですよね…めちゃくちゃ調べましたが再現不可能という結末に…/^o^\
窓側の席から見える寿司とかちくわのようなものは、本来なら東ホールへ続く通路がある部分なのですが、建築に行き詰って遊んでいた残骸なので今はないです。わはは。
カフェのショップと二階には書庫スペースのようなものもあります。
天井にチラリと見える青い顔のようなものは、この有志運営マルチサーバーで遊んでいるユーザーが利用している大元の方のサービスの管理人さんマスコットのようなものです。
所変わって、こちらは最近建築中の西ホールに作った女子トイレと男子トイレ。
カフェとか作っておきながら会議棟の方にはトイレを作るスペースがなくて作れなかったのですが、イベントホールの方にはどうしても作っておきたくてですね…いや、ほら、イベントの最大手サークルはトイレですしね…お前は何を言っているんだ私にもわかりません。
アッ!旗の模様とか一部の装飾は先人の知恵やレシピを参考にしています。神に感謝。